- 2017-05-31 :
- 子育て情報
今回読んだ絵本はコレ☆☆
こんにちは、
Hiro*Linoのあきちゃんです。
今回読み聞かせに選んだ本はこちら。
一冊目は
ふくべあきひろさん作、
かわしまななえさん絵の
『いちにちのりもの』
です。
本屋さんにおすすめの本で置いてあり、
「この本おもしろーい!!」
と他のお客さんが言っているのを聞き
立ち読みしてみると…

確かにおもしろい!
ということで即購入した本です☆☆
シリーズもので
『いちにちどうぶつ』
とか
『いちにちおもちゃ』
もあるので
次回は他の本を読み聞かせする予定です♪
そしてもう一冊はママ向けの本…☆☆
私もふくちゃんも大好きな
『おこだでませんように』
です。
くすのきしげのりさん作
石井聖岳さん絵
何年か前の
読書感想文課題図書にも
なったことある本ですが、
とにかく泣けます☆☆
毎回読むたびに涙がでてしまいます…
毎日の育児で
ついつい怒ってしまうことが多いけれど、
この本を読むととってもあったかくなって
我が子をギュッってしたくなる本なので
ぜひぜひみなさんに読んでほしいです。
Hiro*Linoのあきちゃんです。
今回読み聞かせに選んだ本はこちら。
一冊目は
ふくべあきひろさん作、
かわしまななえさん絵の
『いちにちのりもの』
です。
本屋さんにおすすめの本で置いてあり、
「この本おもしろーい!!」
と他のお客さんが言っているのを聞き
立ち読みしてみると…

確かにおもしろい!
ということで即購入した本です☆☆
シリーズもので
『いちにちどうぶつ』
とか
『いちにちおもちゃ』
もあるので
次回は他の本を読み聞かせする予定です♪
そしてもう一冊はママ向けの本…☆☆
私もふくちゃんも大好きな
『おこだでませんように』
です。
くすのきしげのりさん作
石井聖岳さん絵
![]() | おこだでませんように [ くすのきしげのり ] 1,620円 楽天 |
何年か前の
読書感想文課題図書にも
なったことある本ですが、
とにかく泣けます☆☆
毎回読むたびに涙がでてしまいます…
毎日の育児で
ついつい怒ってしまうことが多いけれど、
この本を読むととってもあったかくなって
我が子をギュッってしたくなる本なので
ぜひぜひみなさんに読んでほしいです。
スポンサーサイト
- 2017-05-30 :
- 活動報告
ダンス!ダンス!ダンス!
こんばんは、
Hiro*Lino企画室長のふくちゃんです。
今日は初企画、
ダンスエクササイズでした!!
(ペンタゴンまつりとかぶっちゃってました…悲)
iビルのキレイで快適なお部屋で
レッツダンス!!

簡単なパートを繰り返しやってもらったので、
なんとか踊れました。
次、キック!
って分かっていても、体ってなかなか
思い通りに動いてくれないもの。
「ワー」「キャー」「おっと!」
思わず声が出ちゃいます。
やっていくうちに、
頭と体がうまく連動していく感じ。
楽し〜!!

施設はキレイで絨毯だから快適〜!
と思いきや、思わぬ落とし穴が。
滑るといけないから…と
裸足で参戦したものの、
終わってみたら、足の裏真っ黒!
子どもたちも真っ黒!!(笑)
今日参加して下さったみなさん、
ごめんなさい。m(_ _)m
次回からは運動靴、スニーカーなど、
しっかり履いてご参加下さいね〜。
子どものスペースも、工夫します。
開催場所の案内も、分かりにくかったです。
一宮駅ビルの3階、
子育て支援センターの真下の
市民活動支援センターです。

最後は絵本タイム。
今日も面白い本に出会えました。
本の紹介はまた…。
6月の予定はこちら。
Hiro*Lino企画室長のふくちゃんです。
今日は初企画、
ダンスエクササイズでした!!
(ペンタゴンまつりとかぶっちゃってました…悲)
iビルのキレイで快適なお部屋で
レッツダンス!!

簡単なパートを繰り返しやってもらったので、
なんとか踊れました。
次、キック!
って分かっていても、体ってなかなか
思い通りに動いてくれないもの。
「ワー」「キャー」「おっと!」
思わず声が出ちゃいます。
やっていくうちに、
頭と体がうまく連動していく感じ。
楽し〜!!

施設はキレイで絨毯だから快適〜!
と思いきや、思わぬ落とし穴が。
滑るといけないから…と
裸足で参戦したものの、
終わってみたら、足の裏真っ黒!
子どもたちも真っ黒!!(笑)
今日参加して下さったみなさん、
ごめんなさい。m(_ _)m
次回からは運動靴、スニーカーなど、
しっかり履いてご参加下さいね〜。
子どものスペースも、工夫します。
開催場所の案内も、分かりにくかったです。
一宮駅ビルの3階、
子育て支援センターの真下の
市民活動支援センターです。

最後は絵本タイム。
今日も面白い本に出会えました。
本の紹介はまた…。
6月の予定はこちら。
- 2017-05-29 :
- 子育て情報
絵本の紹介「おかぁさん」
以前、あきちゃんの読み聞かせで
とっても感動した本の紹介。
おかぁさん
前に調べた時は品切れ?絶版?だったような…
作者の方の意向で
転載も可能ということで、
全文紹介します。
でも、この絵がまたステキなんですよね〜!
江頭 路子さんの絵の本、
他にも読んでみたい本がいっぱい。

【題名】おかぁさん
作:もっち
おかぁさん 私のことを愛して下さい
わたしは泣くことしかできません
でも、決してあなたのことを困らせようとしているのではないのです
おかぁさん 私のことを愛して下さい
温かいお腹の中が恋しくて、ときどき懐かしくなってしまうのです
長いこと丸くなってすごしていたから、お布団に寝かされると背中がびっくりするのです
おかぁさん 私のことを愛して下さい
わたしが抱っこを望むのは、あなたの優しい愛にふれたいから
あなたの肌の匂いにわたしは安心するのです
おかぁさん 私のことを愛して下さい
遠く離れたところから、優しいあなたのまなざしを見ていました
あなたが動物を慈しみ、植物を愛でる姿に惹かれました
おかぁさん 私のことを愛して下さい
目閉じて眠るのも怖いのです
暗くて深い闇は、あなたから引き離されそうだから
あなたの側にいたくて、泣いてしまうのです
深い海を渡り、広い空を越え、宇宙の果てからあなたをみていました
私はあなたと巡り会うその瞬間をずっと待ち望んでいました
けっして、あなたの自由を奪うために、やってきたのではないのです
あなたが悲しい顔をするたびに、私も涙が溢れるのです
あなたが困っている顔をするたびに、私も途方にくれてしまうのです
どうか、私の存在を疎まないでください
言葉を発しない私ですが、あなたの気持ちは誰よりも感じることはできるのです
おかぁさん 私のことを愛して下さい
私のことを分かってくれるのはあなたしかいないのです
あなたに抱かれ、あなたの鼓動を感じ、私はこれ以上の幸せなことはないと知っています
おかぁさん 私のことを愛して下さい。
あなたの笑顔がまぶしくて、私はいつも見ていたいと想うのです
あなたの声が永久の音色として心に刻まれるのです
おかぁさん 私のことを愛して下さい
私は誰よりもあなたを愛しています
あなたとともに歩む未来がどんなにすばらしいものかを信じています
作者の方のブログはこちら
https://blogs.yahoo.co.jp/jknt76/49419953.html
とっても感動した本の紹介。
おかぁさん
![]() おかぁさん [ 難波志穂子 ] |
前に調べた時は品切れ?絶版?だったような…
作者の方の意向で
転載も可能ということで、
全文紹介します。
でも、この絵がまたステキなんですよね〜!
江頭 路子さんの絵の本、
他にも読んでみたい本がいっぱい。

【題名】おかぁさん
作:もっち
おかぁさん 私のことを愛して下さい
わたしは泣くことしかできません
でも、決してあなたのことを困らせようとしているのではないのです
おかぁさん 私のことを愛して下さい
温かいお腹の中が恋しくて、ときどき懐かしくなってしまうのです
長いこと丸くなってすごしていたから、お布団に寝かされると背中がびっくりするのです
おかぁさん 私のことを愛して下さい
わたしが抱っこを望むのは、あなたの優しい愛にふれたいから
あなたの肌の匂いにわたしは安心するのです
おかぁさん 私のことを愛して下さい
遠く離れたところから、優しいあなたのまなざしを見ていました
あなたが動物を慈しみ、植物を愛でる姿に惹かれました
おかぁさん 私のことを愛して下さい
目閉じて眠るのも怖いのです
暗くて深い闇は、あなたから引き離されそうだから
あなたの側にいたくて、泣いてしまうのです
深い海を渡り、広い空を越え、宇宙の果てからあなたをみていました
私はあなたと巡り会うその瞬間をずっと待ち望んでいました
けっして、あなたの自由を奪うために、やってきたのではないのです
あなたが悲しい顔をするたびに、私も涙が溢れるのです
あなたが困っている顔をするたびに、私も途方にくれてしまうのです
どうか、私の存在を疎まないでください
言葉を発しない私ですが、あなたの気持ちは誰よりも感じることはできるのです
おかぁさん 私のことを愛して下さい
私のことを分かってくれるのはあなたしかいないのです
あなたに抱かれ、あなたの鼓動を感じ、私はこれ以上の幸せなことはないと知っています
おかぁさん 私のことを愛して下さい。
あなたの笑顔がまぶしくて、私はいつも見ていたいと想うのです
あなたの声が永久の音色として心に刻まれるのです
おかぁさん 私のことを愛して下さい
私は誰よりもあなたを愛しています
あなたとともに歩む未来がどんなにすばらしいものかを信じています
作者の方のブログはこちら
https://blogs.yahoo.co.jp/jknt76/49419953.html
- 2017-05-28 :
- 日々のつぶやき
稲沢市、あま市、お出かけしてきました〜!
こんばんは、ふくちゃんです。
今日はとってもいいお天気!
気持ちのいい風も吹いて、お出かけ日和でした。
午前は稲沢市に。
教えてもらった運動のイベントに
親子で参加。
息子はグズグズだったけど、
眠かったらしく、後半は
ビクスの音楽がガンガンなる中で爆睡。
おかげでしっかり動けました。
なかなかの運動量で、
気持ちのいい汗をかきました〜!

運動の後って、
みんなスッキリした顔してるよね。

午後はそのまま南へ移動して、
あま市へ。
ママ・ぷらすの
わくわくチャリティーフェスタ
に行ってみました。

古本の絵本を3冊ゲット!
面白いテンションの読み聞かせのお兄さん。

なんと、
こんなデコレーションできちゃいました。

親がまだ無理でしょ?って思ってても、
やってみるとできるっていう発見!!
なんか、もう赤ちゃんじゃなくて
キッズなんだなぁ。
Hiro*Linoのクッキングでは
摘み食いの常習犯だったけど、
次回は盛り付けできるかなぁ???
今日はとってもいいお天気!
気持ちのいい風も吹いて、お出かけ日和でした。
午前は稲沢市に。
教えてもらった運動のイベントに
親子で参加。
息子はグズグズだったけど、
眠かったらしく、後半は
ビクスの音楽がガンガンなる中で爆睡。
おかげでしっかり動けました。
なかなかの運動量で、
気持ちのいい汗をかきました〜!

運動の後って、
みんなスッキリした顔してるよね。

午後はそのまま南へ移動して、
あま市へ。
ママ・ぷらすの
わくわくチャリティーフェスタ
に行ってみました。

古本の絵本を3冊ゲット!
面白いテンションの読み聞かせのお兄さん。

なんと、
こんなデコレーションできちゃいました。

親がまだ無理でしょ?って思ってても、
やってみるとできるっていう発見!!
なんか、もう赤ちゃんじゃなくて
キッズなんだなぁ。
Hiro*Linoのクッキングでは
摘み食いの常習犯だったけど、
次回は盛り付けできるかなぁ???
こんばんは、企画室長のふくちゃんです。
少し前のこと、
書き溜めてありました。
*****
最近、初めてHiro*Linoに参加して下さる方も少なくなってきて、グループの説明や目指すところを話さないことが増えてきました。
前に聞いてるのを何回も聞かされるの、嫌だよねぇ。って思って…。
そうすると、なんか、イベントやっておしまい。みたいな空気を私は感じてしまっていました。一種のマンネリ化な感じ。
これではいかん!!
理想をもっと口にしていかないと。
みっちり1時間動くのも大事だけど、少しお話しさせていただくことで、参加する意味とか、まわりと繋がっている感じとか、忘れないようにしたいなぁ。
心が満たされてないと、
おバカな脳は、
お腹を満たそうと勘違いするみたいで、
バクバククッキーを食べながら
ブログを更新です。
*****
今は、
30日の新企画
が楽しみなのと、
6月の予定
とで、
ワクワクで満たされています!!
子ども向けにも、
読み聞かせ以外のお楽しみを
妄想中〜!
お家じゃできないコト、
させてあげたいなぁ。

少し前のこと、
書き溜めてありました。
*****
最近、初めてHiro*Linoに参加して下さる方も少なくなってきて、グループの説明や目指すところを話さないことが増えてきました。
前に聞いてるのを何回も聞かされるの、嫌だよねぇ。って思って…。
そうすると、なんか、イベントやっておしまい。みたいな空気を私は感じてしまっていました。一種のマンネリ化な感じ。
これではいかん!!
理想をもっと口にしていかないと。
みっちり1時間動くのも大事だけど、少しお話しさせていただくことで、参加する意味とか、まわりと繋がっている感じとか、忘れないようにしたいなぁ。
心が満たされてないと、
おバカな脳は、
お腹を満たそうと勘違いするみたいで、
バクバククッキーを食べながら
ブログを更新です。
*****
今は、
30日の新企画
が楽しみなのと、
6月の予定
とで、
ワクワクで満たされています!!
子ども向けにも、
読み聞かせ以外のお楽しみを
妄想中〜!
お家じゃできないコト、
させてあげたいなぁ。

こんばんは、
Hiro*Linoのゆみちゃんです。
今日のフラは初めての会場、フマ文化教室での開催でした。
待望の鏡のあるお部屋です。
お部屋の1面が鏡張り。

自分の姿勢を確認しながら踊れます。

子どもたちはいつものように自由に遊び

ママたちはいい汗かいてます。
やっぱり鏡があると、鏡に映った自分の動きが確認できるのはもちろん、全体が見えるので
「あっ私、みんなより手が下がってる」
とか
「ちょっとテンポ遅れてるかも」
なんてことも気付けちゃいます。
何より、鏡越しに子どもたちの様子もよく見えるので、子どもを気にしてキョロキョロしながら踊らなくてもいい!
うちの娘はいつもそばにくっついてくるのでぶつからないように、踏まないようにと足元をチラチラ気にしながら踊ってたんですが、前を向いて踊れる~!
私にはこれが一番嬉しかった(^-^*)
それにしても、なかなか振りが覚えられない私(^_^;)
家でも少し練習してみまーす。
Hiro*Linoのゆみちゃんです。
今日のフラは初めての会場、フマ文化教室での開催でした。
待望の鏡のあるお部屋です。
お部屋の1面が鏡張り。

自分の姿勢を確認しながら踊れます。

子どもたちはいつものように自由に遊び

ママたちはいい汗かいてます。
やっぱり鏡があると、鏡に映った自分の動きが確認できるのはもちろん、全体が見えるので
「あっ私、みんなより手が下がってる」
とか
「ちょっとテンポ遅れてるかも」
なんてことも気付けちゃいます。
何より、鏡越しに子どもたちの様子もよく見えるので、子どもを気にしてキョロキョロしながら踊らなくてもいい!
うちの娘はいつもそばにくっついてくるのでぶつからないように、踏まないようにと足元をチラチラ気にしながら踊ってたんですが、前を向いて踊れる~!
私にはこれが一番嬉しかった(^-^*)
それにしても、なかなか振りが覚えられない私(^_^;)
家でも少し練習してみまーす。
- 2017-05-24 :
- 未分類
明日、フマ文化教室ってどんなとこ?
- 2017-05-22 :
- イベント案内
6月のイベント案内&申し込み
こんばんは、暑いですね〜!
チャイルドシートで汗ぐっしょりの我が子…
なんかいい方法ないかなぁ??
さて、Hiro*Linoでは
子連れで楽しめるイベント
を企画しています。
初めての方はHiro*Linoとは?を
見てみて下さいね。
それぞれ、前日まで受け付けているので
お気軽にご参加ください!!
6月の予定です
3日(土)親子でクッキング(限定イベント)
お昼 丹陽町公民館
8日(木)子連れでフラダンス
13:30〜 名古屋トヨペット浅野店
14日(水)ダンスエクササイズ
13:30〜 iビル 市民活動支援センター
19日 (月)お話会(食育&しつけ)
10:30〜 丹陽町公民館
24日 (土)子連れでフラ&優しいヨガ
10:30〜 丹陽町公民館
29日 (木)ダンスエクササイズ
13:30〜 iビル 市民活動支援センター
時間:いずれも1時間です。
場所:3ヶ所バラバラなので、間違えないようにきて下さいね。どの会場も、無料の駐車場完備!
参加費:100円
持ち物:水分、汗拭きタオル、動きやすい服装
お子さまが小さい方は、バスタオルや抱っこ紐もあるといいです。
内容の紹介は、5月のイベント案内を
参考にしてみて下さいね。→こちら
お話会の詳細は、後日お知らせしますが、
みんなで気になる話題を気軽に話す会です。
お茶、おやつ付きの予定〜♪♪
お申し込みはこちらから。
メンバー専用予約ページはこちら。
申し込みの仕方も見てね。
クッキング企画は、参加メンバーを限定させていただいています。興味のある方は、5月29日までにお問い合わせ下さいね。→問い合わせ
こんな食育もアリだよね〜

チャイルドシートで汗ぐっしょりの我が子…
なんかいい方法ないかなぁ??
さて、Hiro*Linoでは
子連れで楽しめるイベント
を企画しています。
初めての方はHiro*Linoとは?を
見てみて下さいね。
それぞれ、前日まで受け付けているので
お気軽にご参加ください!!
6月の予定です
3日(土)親子でクッキング(限定イベント)
お昼 丹陽町公民館
8日(木)子連れでフラダンス
13:30〜 名古屋トヨペット浅野店
14日(水)ダンスエクササイズ
13:30〜 iビル 市民活動支援センター
19日 (月)お話会(食育&しつけ)
10:30〜 丹陽町公民館
24日 (土)子連れでフラ&優しいヨガ
10:30〜 丹陽町公民館
29日 (木)ダンスエクササイズ
13:30〜 iビル 市民活動支援センター
時間:いずれも1時間です。
場所:3ヶ所バラバラなので、間違えないようにきて下さいね。どの会場も、無料の駐車場完備!
参加費:100円
持ち物:水分、汗拭きタオル、動きやすい服装
お子さまが小さい方は、バスタオルや抱っこ紐もあるといいです。
内容の紹介は、5月のイベント案内を
参考にしてみて下さいね。→こちら
お話会の詳細は、後日お知らせしますが、
みんなで気になる話題を気軽に話す会です。
お茶、おやつ付きの予定〜♪♪
お申し込みはこちらから。
メンバー専用予約ページはこちら。
申し込みの仕方も見てね。
クッキング企画は、参加メンバーを限定させていただいています。興味のある方は、5月29日までにお問い合わせ下さいね。→問い合わせ
こんな食育もアリだよね〜

こんばんは、ふくちゃんです。
息子が夜中に起きて、
いつもならすぐ寝るのですが
昨晩(今朝?)はなぜか、意識はっきり。
水を要求し、抱っこ、あっち行け!
根負けして電気を点けて、
遊ぶのを見守ることに…
眠さMAXで不機嫌な私をよそに、
車、絵本、ペン、色鉛筆。
絵本読めと言われても、眠くて
ノートにミミズみたいな感じで、
訳わからない言葉になってました。
でも、そういえば、
生後間もない頃は
夜中とか関係なかったんですよね。
今、真っ最中のママさん達も
いるんですもんね。
大変なのも、喉元過ぎれば…です。
さて、
遅くなっちゃいましたが、
明日、6月の詳細予定と
申し込みの開始をアップする予定です。
そこで、今日は、
申し込みの仕方を紹介!
「申し込みはここ」をクリックすると、
こんな画面になります。

メールアドレスは、返信に必要ですが、
電話番号は実は必須にしていません。
記入、なくても大丈夫です。
緊急時や返信メールが届かない時のためだからです。
コメント蘭も、必要なければ空欄でいいです。
質問や、○ヶ月の子どもと行きます。
など記入してもらえれば、
メール担当のみゆきちゃんから
お返事が届きます。
メンバー専用の申し込み画面は
こんな感じ。

もう、番号とチェックを入れるだけ!
名前の入力すら面倒!という、
私の性格から、こうなりました。(笑)
キャンセルの時も、コレでいいですよ。
ただ、メールアドレスを省略した関係で、
返信ができません。
が、ちゃんと見てますので、ご安心下さい。
もし緊急にイベント中止などの場合は、
登録カードを参考に連絡いたします。
申し込み期限は?
人数制限や特記事項のあるイベント以外は、
前日、当日、なんなら直前、
もっと言えば、
うふふ、来ちゃった!(๑˃̵ᴗ˂̵)
でも可です。
LINEでつながってるママさんが
「今日行っていいですか?」
って言ってくれます。
ええ、
正しい参加の仕方だと思います。(笑)
今日、何しようかなぁ?
あ、Hiro*Linoやってるわ。
そんな気軽で身近なHiro*Linoです。
自分自身、他のに申し込みをするのに
なんだか面倒で、気づけばギリギリとか、
今度お会いするし、その時でいっか…とか、
一歩が出ない時があります。
そんな一歩のハードルが
低くなるいいな〜。
ぜひ、気軽に申し込んで下さいね。
息子が夜中に起きて、
いつもならすぐ寝るのですが
昨晩(今朝?)はなぜか、意識はっきり。
水を要求し、抱っこ、あっち行け!
根負けして電気を点けて、
遊ぶのを見守ることに…
眠さMAXで不機嫌な私をよそに、
車、絵本、ペン、色鉛筆。
絵本読めと言われても、眠くて
ノートにミミズみたいな感じで、
訳わからない言葉になってました。
でも、そういえば、
生後間もない頃は
夜中とか関係なかったんですよね。
今、真っ最中のママさん達も
いるんですもんね。
大変なのも、喉元過ぎれば…です。
さて、
遅くなっちゃいましたが、
明日、6月の詳細予定と
申し込みの開始をアップする予定です。
そこで、今日は、
申し込みの仕方を紹介!
「申し込みはここ」をクリックすると、
こんな画面になります。

メールアドレスは、返信に必要ですが、
電話番号は実は必須にしていません。
記入、なくても大丈夫です。
緊急時や返信メールが届かない時のためだからです。
コメント蘭も、必要なければ空欄でいいです。
質問や、○ヶ月の子どもと行きます。
など記入してもらえれば、
メール担当のみゆきちゃんから
お返事が届きます。
メンバー専用の申し込み画面は
こんな感じ。

もう、番号とチェックを入れるだけ!
名前の入力すら面倒!という、
私の性格から、こうなりました。(笑)
キャンセルの時も、コレでいいですよ。
ただ、メールアドレスを省略した関係で、
返信ができません。
が、ちゃんと見てますので、ご安心下さい。
もし緊急にイベント中止などの場合は、
登録カードを参考に連絡いたします。
申し込み期限は?
人数制限や特記事項のあるイベント以外は、
前日、当日、なんなら直前、
もっと言えば、
うふふ、来ちゃった!(๑˃̵ᴗ˂̵)
でも可です。
LINEでつながってるママさんが
「今日行っていいですか?」
って言ってくれます。
ええ、
正しい参加の仕方だと思います。(笑)
今日、何しようかなぁ?
あ、Hiro*Linoやってるわ。
そんな気軽で身近なHiro*Linoです。
自分自身、他のに申し込みをするのに
なんだか面倒で、気づけばギリギリとか、
今度お会いするし、その時でいっか…とか、
一歩が出ない時があります。
そんな一歩のハードルが
低くなるいいな〜。
ぜひ、気軽に申し込んで下さいね。
こんばんは、
Hiro*Linoの広報、ゆみちゃんです。
今日は初企画、フラ&ヨガでした。
一度でフラとヨガの両方できちゃうという、
1粒で2度美味しい的な(笑)スペシャル企画。
まずはフラから。
ママが楽しく踊ってるあいだ、ベビちゃんたちはみんな仲良くねんね。
赤ちゃんが並んで寝てるってだけで、なんて幸せな光景なんでしょ。

ママたちは真剣。

もちろん抱っこ紐で抱っこしながら踊るママさんもいますよ。
心地よい音楽と絶妙な揺れでベビちゃんたちもいつの間にかスヤスヤ~。

そしてそして!
ここからがスペシャル。
後半15分は かずこ先生によるヨガの時間でした。

体が伸びて気持ちいい~。

お姉ちゃんはママと一緒にポーズ。
上手にマネできてるよー。
最後は
お利口に待っててくれた子どもたちに絵本の読み聞かせ。

今回、初企画だったフラ&ヨガ。
好評につき、な・なんと!
毎月1回の定期開催
となりました~(*≧∇≦)ノ
みなさんのご参加、お待ちしてまーす。
Hiro*Linoの広報、ゆみちゃんです。
今日は初企画、フラ&ヨガでした。
一度でフラとヨガの両方できちゃうという、
1粒で2度美味しい的な(笑)スペシャル企画。
まずはフラから。
ママが楽しく踊ってるあいだ、ベビちゃんたちはみんな仲良くねんね。
赤ちゃんが並んで寝てるってだけで、なんて幸せな光景なんでしょ。

ママたちは真剣。

もちろん抱っこ紐で抱っこしながら踊るママさんもいますよ。
心地よい音楽と絶妙な揺れでベビちゃんたちもいつの間にかスヤスヤ~。

そしてそして!
ここからがスペシャル。
後半15分は かずこ先生によるヨガの時間でした。

体が伸びて気持ちいい~。

お姉ちゃんはママと一緒にポーズ。
上手にマネできてるよー。
最後は
お利口に待っててくれた子どもたちに絵本の読み聞かせ。

今回、初企画だったフラ&ヨガ。
好評につき、な・なんと!
毎月1回の定期開催
となりました~(*≧∇≦)ノ
みなさんのご参加、お待ちしてまーす。
- 2017-05-18 :
- 活動報告
前回のフラ〜♪deハプニング!
Hiro*Linoのすぅちゃんです‼︎
前回のフラ…見事に遅刻参加でした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
聞いてくださいッッ(つД`)ノ
娘と息子の準備をして
静かに二人で遊んでくれてる間に自分の準備をして
さあ〜フラに出かけますか‼︎って
ギャーーーーΣ(゚д゚lll)
娘と息子の顔、体水性ペンで落書きまるけ…
オモチャや敷物にも…

実は2日連続…
前日の方がすさまじくて、
2日目はまだマシかくらいな気分でした。
紙に書いてね‼︎
ちゃんとノートやら広告の裏など用意してあるのに
ペンも隠したはずなのに
どこからか見つけ出し、もう隠し場所のネタがつきました…
クローゼットもいつの間にかしれっと開けれるようになっていて…
高い所も引き出しもパンパンです…
そろそろ3歳になる娘…
何故紙に書かず
顔や物に書くのか尋ねると、
「〇〇(弟)がマニキュアをしたいと言ったから」
「ペンで書き書きしてる時、〇〇がオモチャで遊びたいって言ったからオモチャにペンがついた」
などなど聞けば聞くほど出てくる、見事な『弟のためにやってあげた結果』と言わんばかりの言い訳…
もう怒りを通り越し関心してしまいそうでした…(^_^;)
ドッと疲れてしまったけど
フラに参加し
みんなに朝からの出来事を聞いてもらい
フラの音楽に癒され
程よくカラダを動かして
ココロもカラダも癒され
リフレッシュできました。(* ´ ▽ ` *)

成長につれて出来ることのレベルが上がっていくことは
本当に嬉しいことです😊
理由はどうであれ
やっていい事、悪い事があります
何故これをしてはいけないのか
どうすればやっていいことになるのか
出来る限り言葉にして伝えるようにはしているつもりなのですが…
ついつい感情的になり
頭ごなしに叱りつけ
冷静になり反省…
親も子どもと共に成長しなければ
と思いつつ
日々新たな出来事に対応しきれず
反省の日々です…σ^_^;
明日はどんな成長が見られるか
楽しみだわ
くらいになれるといいんですが…σ^_^;
さ〜て、今日は
どんな成長がみられるのかしら〜( ̄∀ ̄)
前回のフラ…見事に遅刻参加でした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
聞いてくださいッッ(つД`)ノ
娘と息子の準備をして
静かに二人で遊んでくれてる間に自分の準備をして
さあ〜フラに出かけますか‼︎って
ギャーーーーΣ(゚д゚lll)
娘と息子の顔、体水性ペンで落書きまるけ…
オモチャや敷物にも…

実は2日連続…
前日の方がすさまじくて、
2日目はまだマシかくらいな気分でした。
紙に書いてね‼︎
ちゃんとノートやら広告の裏など用意してあるのに
ペンも隠したはずなのに
どこからか見つけ出し、もう隠し場所のネタがつきました…
クローゼットもいつの間にかしれっと開けれるようになっていて…
高い所も引き出しもパンパンです…
そろそろ3歳になる娘…
何故紙に書かず
顔や物に書くのか尋ねると、
「〇〇(弟)がマニキュアをしたいと言ったから」
「ペンで書き書きしてる時、〇〇がオモチャで遊びたいって言ったからオモチャにペンがついた」
などなど聞けば聞くほど出てくる、見事な『弟のためにやってあげた結果』と言わんばかりの言い訳…
もう怒りを通り越し関心してしまいそうでした…(^_^;)
ドッと疲れてしまったけど
フラに参加し
みんなに朝からの出来事を聞いてもらい
フラの音楽に癒され
程よくカラダを動かして
ココロもカラダも癒され
リフレッシュできました。(* ´ ▽ ` *)

成長につれて出来ることのレベルが上がっていくことは
本当に嬉しいことです😊
理由はどうであれ
やっていい事、悪い事があります
何故これをしてはいけないのか
どうすればやっていいことになるのか
出来る限り言葉にして伝えるようにはしているつもりなのですが…
ついつい感情的になり
頭ごなしに叱りつけ
冷静になり反省…
親も子どもと共に成長しなければ
と思いつつ
日々新たな出来事に対応しきれず
反省の日々です…σ^_^;
明日はどんな成長が見られるか
楽しみだわ
くらいになれるといいんですが…σ^_^;
さ〜て、今日は
どんな成長がみられるのかしら〜( ̄∀ ̄)
- 2017-05-16 :
- イベント案内
6月の予定、ザックリ!
- 2017-05-15 :
- イベント案内
5月のイベント申し込み
他の記事を更新してると、
埋まっちゃうので
前にもってきました。
それぞれ、前日まで受け付けているので
お気軽にご参加ください!!
10日(水)フラ13:30〜 トヨペット
15日(月)フラ10:30〜 丹陽町公民館
20日(土)フラ・ヨガ10:30〜 トヨペット
30日(火)ダンスエクササイズ 10:30〜 駅ビル
いずれも1時間です。
参加費:100円
持ち物:水分、汗拭きタオル、動きやすい服装
お子さまが小さい方は、バスタオルや抱っこ紐もあるといいです。
お申し込みはこちらから。
メンバー専用予約ページはこちら。
(メールアドレスの入力を省略したため、返信ができませんが、ちゃんと確認していますので、ご心配なく。)
メンバーとは?
*予約するときの入力が楽になる。
*いつかはメール配信も?!
っていう程度のものですが…。
参加された際に登録カードを書いていただき、
毎回の入力を簡単にします。
まずはご来場下さいね。
はじめましての方は、Hiro*Linoとは?をお読みいただいて、安全に参加して下さいね。
埋まっちゃうので
前にもってきました。
それぞれ、前日まで受け付けているので
お気軽にご参加ください!!
10日(水)フラ13:30〜 トヨペット
15日(月)フラ10:30〜 丹陽町公民館
20日(土)フラ・ヨガ10:30〜 トヨペット
30日(火)ダンスエクササイズ 10:30〜 駅ビル
いずれも1時間です。
参加費:100円
持ち物:水分、汗拭きタオル、動きやすい服装
お子さまが小さい方は、バスタオルや抱っこ紐もあるといいです。
お申し込みはこちらから。
メンバー専用予約ページはこちら。
(メールアドレスの入力を省略したため、返信ができませんが、ちゃんと確認していますので、ご心配なく。)
メンバーとは?
*予約するときの入力が楽になる。
*いつかはメール配信も?!
っていう程度のものですが…。
参加された際に登録カードを書いていただき、
毎回の入力を簡単にします。
まずはご来場下さいね。
はじめましての方は、Hiro*Linoとは?をお読みいただいて、安全に参加して下さいね。
- 2017-05-14 :
- イベント案内
よくあるご質問 part2
このご質問を忘れていました!
一番心配されることかもしれませんね。
★Q4★
子どもはどう過ごしているの?
A:それぞれです。

マットの上でご機嫌にゴロンしたり、おもちゃスペースで遊んだりしてくれる時もあれば、甘えたい、眠たい時もあって、だっこやおんぶじゃなきゃダメなことも。
汗だくですが、ママのシェイプアップを応援してくれています。(笑)
ステップの揺れが心地よくて、寝ちゃうことも多々あります。

おもちゃ、マットはこちらである程度用意があります。
チビちゃんが来ると分かっている時は、お布団も。
いつだって、子ども優先ですが、
「ママ、今、踊ってるの〜!」って、あえてほっとくこともアリ。
多少泣いててもみんなも気にしません。
おっぱい、おむつ替えも、自由です。
ママがトイレ行く時は、みんなで見てます。
今日はぐずって、全然踊れなかったな〜
なんて日もあるかもしれませんが、
よそのお姉ちゃんが遊んでくれて、楽しそうだった!
こんなおもちゃに興味もったのね〜。
っていうこともありますよ。
ママも子どもたちも、楽しく過ごしてもらえるよう、工夫していきます。困ったことがあったら、教えて下さいね。
一番心配されることかもしれませんね。
★Q4★
子どもはどう過ごしているの?
A:それぞれです。

マットの上でご機嫌にゴロンしたり、おもちゃスペースで遊んだりしてくれる時もあれば、甘えたい、眠たい時もあって、だっこやおんぶじゃなきゃダメなことも。
汗だくですが、ママのシェイプアップを応援してくれています。(笑)
ステップの揺れが心地よくて、寝ちゃうことも多々あります。

おもちゃ、マットはこちらである程度用意があります。
チビちゃんが来ると分かっている時は、お布団も。
いつだって、子ども優先ですが、
「ママ、今、踊ってるの〜!」って、あえてほっとくこともアリ。
多少泣いててもみんなも気にしません。
おっぱい、おむつ替えも、自由です。
ママがトイレ行く時は、みんなで見てます。
今日はぐずって、全然踊れなかったな〜
なんて日もあるかもしれませんが、
よそのお姉ちゃんが遊んでくれて、楽しそうだった!
こんなおもちゃに興味もったのね〜。
っていうこともありますよ。
ママも子どもたちも、楽しく過ごしてもらえるよう、工夫していきます。困ったことがあったら、教えて下さいね。
- 2017-05-13 :
- 日々のつぶやき
言葉を覚えるって不思議〜
こんばんは、Hiro*Linoのふくちゃんです。
最近、1歳半の息子が喋りだしました。
大人の言葉を真似てみたり…
テレビに影響されてみたり…

初収穫のお庭のイチゴを食べて、
シュッパー
(手は美味しいのサイン)
え、今、酸っぱ〜!って言った?!
偶然?(親バカ?)
貴重なもう1個のイチゴを大人も食べて、
確かに酸っぱい!!
我が家では、
味付けのない野菜も、下手な料理も
「美味しいねぇ〜」
って言い聞かせて食べているので、
『美味しい』の概念は大丈夫やろうか?
と少し不安です。
これが『酸っぱい』なんだって認識して、
言葉で表現するって、
なんだか不思議。
りんごの酸っぱいと
イチゴの酸っぱいは違うわけだし。
他によく言うのは、
車は、カマ
バスは、バッバッ
トラックは、クー
タクシーはシー
虫もシー
ヘリコプターはカプカプ
救急車はキッキッタ
消防車はジュブー
電車はデンチャ
飛行機は、キー
キリンもキー
どんだけ車好きなんや!
ほぼ宇宙語ですが、
同じキーでも
サインがあるとなんとか理解できます。
キリンは首を触ります。
飛行機はヘリコプターのサインと混同…
木もキーかなぁ??(笑)
どうやらアクセントの強い音を
聞き取っているみたいで
面白い!
ありがとうはガットゥー
「あっとー」じゃないんだなぁ。
これからの成長が楽しみです!
が、言葉も行動も、
くずマネしちゃうので
うっかりしたことできませんね〜!!
最近、1歳半の息子が喋りだしました。
大人の言葉を真似てみたり…
テレビに影響されてみたり…

初収穫のお庭のイチゴを食べて、
シュッパー
(手は美味しいのサイン)
え、今、酸っぱ〜!って言った?!
偶然?(親バカ?)
貴重なもう1個のイチゴを大人も食べて、
確かに酸っぱい!!
我が家では、
味付けのない野菜も、下手な料理も
「美味しいねぇ〜」
って言い聞かせて食べているので、
『美味しい』の概念は大丈夫やろうか?
と少し不安です。
これが『酸っぱい』なんだって認識して、
言葉で表現するって、
なんだか不思議。
りんごの酸っぱいと
イチゴの酸っぱいは違うわけだし。
他によく言うのは、
車は、カマ
バスは、バッバッ
トラックは、クー
タクシーはシー
虫もシー
ヘリコプターはカプカプ
救急車はキッキッタ
消防車はジュブー
電車はデンチャ
飛行機は、キー
キリンもキー
どんだけ車好きなんや!
ほぼ宇宙語ですが、
同じキーでも
サインがあるとなんとか理解できます。
キリンは首を触ります。
飛行機はヘリコプターのサインと混同…
木もキーかなぁ??(笑)
どうやらアクセントの強い音を
聞き取っているみたいで
面白い!
ありがとうはガットゥー
「あっとー」じゃないんだなぁ。
これからの成長が楽しみです!
が、言葉も行動も、
くずマネしちゃうので
うっかりしたことできませんね〜!!
- 2017-05-12 :
- イベント案内
20日のスペシャル企画!☆ヨガ講師紹介☆
20日のフラはスペシャルです!!
5月の予定で、
スペシャル企画!
とだけお伝えしていました。
が、申し込みでは
フラ・ヨガ
となっていました。(笑)
そう!
フラもヨガもできちゃう
という、
スペシャル企画なのです。
ヨガの講師の先生とのご縁に恵まれ、
Hiro*Linoの活動に賛同して下さり、
ヨガを教えていただけることになりました。
というわけで、20日は、
前半フラで、
後半15分、ヨガになります。
【講師紹介&連絡】
お名前:かずこ先生
ヨガインストラクターの資格を取られた後、栄のお教室でも教えてみえるそうで、名古屋から来て下さいます。
服装:動きやすい服(裸足で行います)
持ち物:ヨガマット(持参できる方)
テーマ:優しいヨガでからだを伸ばそう!
前半のフラのスカートを脱いで
ヨガを行うことになりますので、
特にGパンやスカートなどはNGですね。
この日の会場は名古屋トヨペットです。
本来靴で過ごす場所ですので、
寝転んだりはせず、立って行うヨガを中心に教えていただく予定です。
ヨガマットがあるといいですが、無くても心配はいりません。
子どもの抱っこでバキバキの体を
一緒にほぐしましょう〜!!
子どもが愚図らないことを祈って…
ああ、でも抱っこかなぁ…
そんな時は、覚えてお家でやってみよう!
5月の予定で、
スペシャル企画!
とだけお伝えしていました。
が、申し込みでは
フラ・ヨガ
となっていました。(笑)
そう!
フラもヨガもできちゃう
という、
スペシャル企画なのです。
ヨガの講師の先生とのご縁に恵まれ、
Hiro*Linoの活動に賛同して下さり、
ヨガを教えていただけることになりました。
というわけで、20日は、
前半フラで、
後半15分、ヨガになります。
【講師紹介&連絡】
お名前:かずこ先生
ヨガインストラクターの資格を取られた後、栄のお教室でも教えてみえるそうで、名古屋から来て下さいます。
服装:動きやすい服(裸足で行います)
持ち物:ヨガマット(持参できる方)
テーマ:優しいヨガでからだを伸ばそう!
前半のフラのスカートを脱いで
ヨガを行うことになりますので、
特にGパンやスカートなどはNGですね。
この日の会場は名古屋トヨペットです。
本来靴で過ごす場所ですので、
寝転んだりはせず、立って行うヨガを中心に教えていただく予定です。
ヨガマットがあるといいですが、無くても心配はいりません。
子どもの抱っこでバキバキの体を
一緒にほぐしましょう〜!!
子どもが愚図らないことを祈って…
ああ、でも抱っこかなぁ…
そんな時は、覚えてお家でやってみよう!

- 2017-05-10 :
- 子育て情報
ステップアップママひろば
こんばんは、Hiro*Linoの広報、ゆみちゃんです。
丹陽公民館のステップアップママひろばに参加してきました。
このステップアップママひろば、2才以上の未就園児とその親が対象で、申し込みは不要です。
4月に2才になった娘と初めての参加。ドキドキしながら会場に入ると
あれっ?人少ない?
うちを含めて5~6組ほどでした。
どうも3月に卒業してした子が多かったようで、今回は特に少なかったみたいです。
いつもはもっと賑やかだそうですよ。
みんなで円になって体を動かしたり手遊び歌を歌ったり絵本の読み聞かせがあったり。
紙皿のプレートに絵を描いたりもしましたよ。
クレヨンでママのお顔を描いて好きなシールをペタペタ。
日曜日が母の日ということで、子ども達からママへプレゼント。
じ~ん・・・

娘の作品です。
娘からの初めてのプレゼント。
宝物がまたひとつ増えました。
丹陽公民館のステップアップママひろばに参加してきました。
このステップアップママひろば、2才以上の未就園児とその親が対象で、申し込みは不要です。
4月に2才になった娘と初めての参加。ドキドキしながら会場に入ると
あれっ?人少ない?
うちを含めて5~6組ほどでした。
どうも3月に卒業してした子が多かったようで、今回は特に少なかったみたいです。
いつもはもっと賑やかだそうですよ。
みんなで円になって体を動かしたり手遊び歌を歌ったり絵本の読み聞かせがあったり。
紙皿のプレートに絵を描いたりもしましたよ。
クレヨンでママのお顔を描いて好きなシールをペタペタ。
日曜日が母の日ということで、子ども達からママへプレゼント。
じ~ん・・・

娘の作品です。
娘からの初めてのプレゼント。
宝物がまたひとつ増えました。
こんばんは、ふくちゃんです。
ゴールデンウィークは、みんなで外食なんて機会も多かったと思います。
赤ちゃん連れて…、
動き回る子どもと一緒に…、
お店選びは気になりますよね。
(全然、気にしない!って方もいます。特に大人が複数いれば、何とかなりますもんね〜。)
お座敷、キッズスペース、って…
なかなか探せなかったりします。
当日お店に突撃してみて、
混んでたら、待ってる間にぐずるし、
お昼寝や食事のリズムも狂うし。
できることなら、大人も子どもも
楽しく過ごしたくて、
いろいろと検索しています。(笑)
で、
先日、一宮のイタリアンレストラン
ペペサーレに
ランチに行ってきました。
教えたくないくらい、
美味しくて快適なお店でしたよ〜!

お店を改装して、
お座敷ができたのが最近のようで、
『子連れ』で検索しても出てきません。
写真の右上がお座敷です。
6人がけのテーブルが二席だけなので、
予約がオススメですが、
入り口にドアもあって、安心。
おもちゃとかは置いてないけど、
赤ちゃんゴロンするスペースは十分だし、
子どもは自分のおもちゃで遊んでいました。
久しぶりに、デザートまで付けて
ゆっくりランチしちゃいました〜。
お隣のケーキ工房も気になりながら…。
ゴールデンウィークは、みんなで外食なんて機会も多かったと思います。
赤ちゃん連れて…、
動き回る子どもと一緒に…、
お店選びは気になりますよね。
(全然、気にしない!って方もいます。特に大人が複数いれば、何とかなりますもんね〜。)
お座敷、キッズスペース、って…
なかなか探せなかったりします。
当日お店に突撃してみて、
混んでたら、待ってる間にぐずるし、
お昼寝や食事のリズムも狂うし。
できることなら、大人も子どもも
楽しく過ごしたくて、
いろいろと検索しています。(笑)
で、
先日、一宮のイタリアンレストラン
ペペサーレに
ランチに行ってきました。
教えたくないくらい、
美味しくて快適なお店でしたよ〜!

お店を改装して、
お座敷ができたのが最近のようで、
『子連れ』で検索しても出てきません。
写真の右上がお座敷です。
6人がけのテーブルが二席だけなので、
予約がオススメですが、
入り口にドアもあって、安心。
おもちゃとかは置いてないけど、
赤ちゃんゴロンするスペースは十分だし、
子どもは自分のおもちゃで遊んでいました。
久しぶりに、デザートまで付けて
ゆっくりランチしちゃいました〜。
お隣のケーキ工房も気になりながら…。
ゴールデンウィークも終わって、
いよいよ5月のフラの日が近づいてきました。
直前まで申し込みできるので、
(なんなら、当日でも…)
迷っている方、是非来て下さい。
申し込み
Hiro*Linoのイベントについて、
よくあるご質問をまとめました。
★Q1★
何も経験がないけどできますか?
A:フラダンスやダンスエクササイズは、上手にやるというよりは、何かしたい!体を動かしてスッキリ!参加のママ同士で喋って楽しい!
っていう目的でやっています。
フラダンスも初めてでも大丈夫です。これまでに参加されている方も3分の2は初めてさんです。
★Q2★
フラダンスで踊っている曲は?
A:スピリットオブアロハ
Love Notes「ALOHA(アロハのこころ)」
に収録されている
「The Spirit Of Aloha」
です。
歌詞について紹介した記事はこちら
YouTubeなどにも動画があるので、
お家でも思い出して踊ってみて下さいね。
★Q3★
子連れでなくてもできますか?
何ヶ月から連れて行っていいですか?
A:活動の目的がQ1のような感じなので、子連れでなくても、なんならママさんじゃなくても、おばあちゃんでも、マタニティーさんでも参加できます!
赤ちゃんは、1ヶ月のベビちゃんもママと一緒に来てくれたことがあります。ママが心配でなければ、いつでも参加していただけます。
お布団など、なるべく心配のないような環境づくりをお手伝いさせていただくつもりなので、申し込みの際に教えて下さいね。
その他のご質問があれば、
お気軽にコメント下さいね〜。
おまけ
昨日見つけた、四葉のクローバー

写真の中に、何個みつけられますか?
3個は確実にあるよ〜!!
いよいよ5月のフラの日が近づいてきました。
直前まで申し込みできるので、
(なんなら、当日でも…)
迷っている方、是非来て下さい。
申し込み
Hiro*Linoのイベントについて、
よくあるご質問をまとめました。
★Q1★
何も経験がないけどできますか?
A:フラダンスやダンスエクササイズは、上手にやるというよりは、何かしたい!体を動かしてスッキリ!参加のママ同士で喋って楽しい!
っていう目的でやっています。
フラダンスも初めてでも大丈夫です。これまでに参加されている方も3分の2は初めてさんです。
★Q2★
フラダンスで踊っている曲は?
A:スピリットオブアロハ
Love Notes「ALOHA(アロハのこころ)」
に収録されている
「The Spirit Of Aloha」
です。
歌詞について紹介した記事はこちら
YouTubeなどにも動画があるので、
お家でも思い出して踊ってみて下さいね。
★Q3★
子連れでなくてもできますか?
何ヶ月から連れて行っていいですか?
A:活動の目的がQ1のような感じなので、子連れでなくても、なんならママさんじゃなくても、おばあちゃんでも、マタニティーさんでも参加できます!
赤ちゃんは、1ヶ月のベビちゃんもママと一緒に来てくれたことがあります。ママが心配でなければ、いつでも参加していただけます。
お布団など、なるべく心配のないような環境づくりをお手伝いさせていただくつもりなので、申し込みの際に教えて下さいね。
その他のご質問があれば、
お気軽にコメント下さいね〜。
おまけ
昨日見つけた、四葉のクローバー

写真の中に、何個みつけられますか?
3個は確実にあるよ〜!!
- 2017-05-06 :
- 日々のつぶやき
リブログ ”チアフル・ママの原点を振り返ってみると見えてきたもの”
こんばんは、ふくちゃんです。
ゴールデンウィーク、楽しんでいますか?
明日は最終日、
いいお天気のようです。
あずみさんとは、
ランチ会でお話させていただいて、
このお話を聞きました。
今の自分と似ている考えだなぁ。
納得できるなぁ。
と感じていました。
改めてブログを読んで、
ここまで多才ではない。
と、似てると思ったことを
申し訳なく思ったり、、、。(笑)
でも、
Hiro*Linoを始めたときの
自分が言語化できなかった思いが
ここに書かれているのです。
是非読んでみて下さい。
ゴールデンウィーク、楽しんでいますか?
明日は最終日、
いいお天気のようです。
あずみさんとは、
ランチ会でお話させていただいて、
このお話を聞きました。
今の自分と似ている考えだなぁ。
納得できるなぁ。
と感じていました。
改めてブログを読んで、
ここまで多才ではない。
と、似てると思ったことを
申し訳なく思ったり、、、。(笑)
でも、
Hiro*Linoを始めたときの
自分が言語化できなかった思いが
ここに書かれているのです。
是非読んでみて下さい。
- 2017-05-05 :
- 活動報告
こどもの日メニュー その2
二品目は
「こいのぼり春巻き」

中の具が美味しい!!
具が余ったので、子どもたち、
スプーンでパクパク!
《作り方》
1.ひき肉とお野菜たっぷりを炒める
2.春雨をお湯でもどして刻む
3.味付け
(ここがポイントだと思うんだけど、忘れちゃった!今度レシピもらお!!)
4.巻く
5.飾る
6.予熱したオーブンで焼く
具材に火が通っているので安心。
皮がパリッとなって焼き色が付けばOK!
刻んだ春雨がポイントです。
ごはんに混ぜたーい!というママの声も。
三品目は
「かしわもち風かぼちゃサラダ」

《作り方》
1.かぼちゃをレンジで茹でる
2.かぼちゃをつぶす
3.魚肉ソーセージ、キュウリを細かく切る
(いなりの飾りで余ったのもここに入れれば無駄なし!!)
4.コーンと3.を2.に混ぜる
5.サラダ菜やサンチュで巻く
…っと、
仕上げのマヨネーズ忘れた!!
のです。
結果オーライ。
子どもにも安心のお味で、
マヨネーズは、欲しければ
上からかけるのがいいカモ。
しこし、キッズには
かぼちゃはかぼちゃだよね。
お餅には見えないと言われてしまいました。
我が家では、
春巻きをシューマイの皮でアレンジして、
「かぶとパリパリ」

「こいのぼり餃子」

になりました。
明日はこどもの日
みんな、すくすく育ちますように〜!
「こいのぼり春巻き」

中の具が美味しい!!
具が余ったので、子どもたち、
スプーンでパクパク!
《作り方》
1.ひき肉とお野菜たっぷりを炒める
2.春雨をお湯でもどして刻む
3.味付け
(ここがポイントだと思うんだけど、忘れちゃった!今度レシピもらお!!)
4.巻く
5.飾る
6.予熱したオーブンで焼く
具材に火が通っているので安心。
皮がパリッとなって焼き色が付けばOK!
刻んだ春雨がポイントです。
ごはんに混ぜたーい!というママの声も。
三品目は
「かしわもち風かぼちゃサラダ」

《作り方》
1.かぼちゃをレンジで茹でる
2.かぼちゃをつぶす
3.魚肉ソーセージ、キュウリを細かく切る
(いなりの飾りで余ったのもここに入れれば無駄なし!!)
4.コーンと3.を2.に混ぜる
5.サラダ菜やサンチュで巻く
…っと、
仕上げのマヨネーズ忘れた!!
のです。
結果オーライ。
子どもにも安心のお味で、
マヨネーズは、欲しければ
上からかけるのがいいカモ。
しこし、キッズには
かぼちゃはかぼちゃだよね。
お餅には見えないと言われてしまいました。
我が家では、
春巻きをシューマイの皮でアレンジして、
「かぶとパリパリ」

「こいのぼり餃子」

になりました。
明日はこどもの日
みんな、すくすく育ちますように〜!
- 2017-05-03 :
- 活動報告
☆クッキング企画☆参加レポ
こんばんは、Hiro*Linoの広報、ゆみちゃんです。
遅くなりましたが、先月29日に参加したクッキング企画の参加レポです。
初めの場所、慣れない道具でアタフタしたしたりもあったけど、
さすが主婦、みんな積極的に動いて手際いい~。
もちろんチビッ子たちも張り切ってお手伝い。
最近、なんでもお手伝いしたがるようなった娘も楽しそうに加わってました。
2歳になったばかりの娘はどの程度参加できるもんかなぁ?
なんて思ってましたが、
いやいや!意外と何でも出来ちゃう!
あげをさいばしで伸ばしたり

うちわをパタパタしてあげや酢飯を冷ましたり

枝豆をさやから出したり

チーズの形抜きしたり
お皿を拭いたり

そして飾り付け

できたよー!

ほらっ、こんなに出来ることいっぱい!
ママもビックリ∑(゚Д゚)
今回こんなステキな体験をさせてもらって、
お家でももっとお手伝いしてもらっていいのかもって思いました。
危ないからってキッチンには近づけないようにしてたけど、
材料をコネコネ混ぜたり、自分の食器を拭いたりなんてことは結構喜んでやってくれそうだし。
「今日はこのきゅうりでおいしいサラダを作るよー」とか
「今日のカレーにはこんなお野菜が入るんだよー。」とか
食材を見せてお話しすることで食への興味ももっと湧くかも。
食べムラのある娘ももっとバクバク食べてくれるようになるといいな〜。
個人的には子どもたちのエプロン姿が可愛くってキュンキュンでした(//∇//)
遅くなりましたが、先月29日に参加したクッキング企画の参加レポです。
初めの場所、慣れない道具でアタフタしたしたりもあったけど、
さすが主婦、みんな積極的に動いて手際いい~。
もちろんチビッ子たちも張り切ってお手伝い。
最近、なんでもお手伝いしたがるようなった娘も楽しそうに加わってました。
2歳になったばかりの娘はどの程度参加できるもんかなぁ?
なんて思ってましたが、
いやいや!意外と何でも出来ちゃう!
あげをさいばしで伸ばしたり

うちわをパタパタしてあげや酢飯を冷ましたり

枝豆をさやから出したり

チーズの形抜きしたり
お皿を拭いたり

そして飾り付け

できたよー!

ほらっ、こんなに出来ることいっぱい!
ママもビックリ∑(゚Д゚)
今回こんなステキな体験をさせてもらって、
お家でももっとお手伝いしてもらっていいのかもって思いました。
危ないからってキッチンには近づけないようにしてたけど、
材料をコネコネ混ぜたり、自分の食器を拭いたりなんてことは結構喜んでやってくれそうだし。
「今日はこのきゅうりでおいしいサラダを作るよー」とか
「今日のカレーにはこんなお野菜が入るんだよー。」とか
食材を見せてお話しすることで食への興味ももっと湧くかも。
食べムラのある娘ももっとバクバク食べてくれるようになるといいな〜。
個人的には子どもたちのエプロン姿が可愛くってキュンキュンでした(//∇//)
- 2017-05-02 :
- 活動報告
こどもの日メニュー その1
クッキング企画の続報です。
一品目は、
「こいのぼりいなり」
あんちゃん作
きれーーー!!!

ちなみに、私のは、
子どもつまみぐいのおかげで、
何も乗ってないおいなりさんでしたが…。
《作り方》
1.あげをさいばしでコロコロ、半分に切る
※2歳からできた!
2.あげをだしと醤油、みりんで煮る
※子どもたちに合わせて、薄め
おだしの優しい味付け。
3.あげを冷ます。パタパタ
※約1歳半でもできた!
4.炊けたごはんを酢飯にして、パタパタ
5.飾りを切る、型抜きする
※チーズの型抜きは2歳からできた!
6.あげにごはんをつめつめ
※3歳さんがあげの口を開けるお手伝い
7.飾り付け
※1歳半にその概念は無い。(^^;)
ちょうど、お腹も空いてた頃だしね。
と、ザックリこんな感じです。
分量などは、ヒ・ミ・ツ!
…ではなくて、
ご希望の方には細かいレシピを
お渡しできます。
って言っても、
次回のフラが10日なので、ごめんなさい。
一品目は、
「こいのぼりいなり」
あんちゃん作
きれーーー!!!

ちなみに、私のは、
子どもつまみぐいのおかげで、
何も乗ってないおいなりさんでしたが…。
《作り方》
1.あげをさいばしでコロコロ、半分に切る
※2歳からできた!
2.あげをだしと醤油、みりんで煮る
※子どもたちに合わせて、薄め
おだしの優しい味付け。
3.あげを冷ます。パタパタ
※約1歳半でもできた!
4.炊けたごはんを酢飯にして、パタパタ
5.飾りを切る、型抜きする
※チーズの型抜きは2歳からできた!
6.あげにごはんをつめつめ
※3歳さんがあげの口を開けるお手伝い
7.飾り付け
※1歳半にその概念は無い。(^^;)
ちょうど、お腹も空いてた頃だしね。
と、ザックリこんな感じです。
分量などは、ヒ・ミ・ツ!
…ではなくて、
ご希望の方には細かいレシピを
お渡しできます。
って言っても、
次回のフラが10日なので、ごめんなさい。
- 2017-05-01 :
- 子育て情報
”【GW特別企画】寝ない子だれだ?!眠りで育つ脳と身体”
赤ちゃんのねんね、
うちの子全然寝ない
下ろすと起きちゃう
キッズのねんね、
もうお昼寝しないんです
夜なかなか寝なくて…
そんな話をよく聞きます。
子どものリズムが整うと
きっとママが楽になると思うんです。
今日からスタートの特別企画だそうで、
ぜひ参考にしたいですね。
うちの子全然寝ない
下ろすと起きちゃう
キッズのねんね、
もうお昼寝しないんです
夜なかなか寝なくて…
そんな話をよく聞きます。
子どものリズムが整うと
きっとママが楽になると思うんです。
今日からスタートの特別企画だそうで、
ぜひ参考にしたいですね。