- 2017-09-29 :
- 子育て情報
防災ママカフェに行ってきました!
こんばんは、ふくちゃんです。
先日、『防災ママカフェ』に
参加してきました。

とっても聞きやすくて
とってもわかりやすくて、
もう、帰ってすぐ行動しよう!
という気分になりました。
もしもの時、
いつ来るか分からないけど、
それは突然で、明日かもしれなくて…
そう考えたら怖いけど、
怖いから、
考えようとしていなかった気もする。
いかに自分の意識が低かったか…
というか、脳の自己防衛で
楽観的な思考になるのだそうです。
台風も地震も、ここには来ない…
地震速報も、誤報でしょ?みたいな
根拠のない楽観視のこと。
でも、災害は差別しない!
性別も、年齢も、場所も。
自分が生きているうちに
経験しないという保証はなし、
ましてやこの先長く生きる子どもたちの方が
経験する可能性は高い。
納得です。
改めて、怖いですが、
できる準備がある!
知っていれば守れる命がある!
子どもを守りたい!
そのためにするのが防災・備災なんですね。

防災って『特別なこと』ではなく、
ちょっとの意識で日常の一部にできるし、
当たり前にできるのだということも
分かりました。
家の中でスリッパを履くとか、
トイレットペーパーや食料品を
ちょっと多めにストックしておくとか、
普段の持ち物にちょっと足すとか。
被災した東日本、熊本のママさんたちが、
同じように辛い思いをしないようにと
教えてくれたこと、
実践していきたいと思います!!!
スポンサーサイト
- 2017-09-28 :
- 子育て情報
”すぐに決着をつけたい女と、じわじわ決めたい男”
お話会で出た、夫婦関係のことを
最近よく考えていたら、、、
この記事に納得〜
そうかぁ〜、やっぱり
ぶつからないとだめかぁ。
いざぶつかるにも、
自分に体力、気力がないとね。
それにはやっぱり体を動かすって大事だなぁ。
次回Hiro*Linoは
子連れでフラダンス!
上手かどうかなんて二の次、三の次!!
体を動かして、モヤっとを吹き飛ばそう!
体を動かして、体力付けよう!
体を動かして、今の自分と向き合おう。
突然の参加も大歓迎です!(^。^)
10月4日(水)13:30〜14:30
丹陽公民館 2階 大会議
こんばんは‼︎Hiro*Linoすぅちゃんです‼︎
今回のダンスはちょっとまったり始めますか~
ってな感じでダンスの前にふくちゃんが
持ってきてくれた新聞紙の砂場でママたちも
混じって集めて投げたり
はしゃぎ回りました(*≧∀≦*)

私の場合これをお家でやられたら
絶叫してしまうでしょう…
でも、みんなでこうやって散らかしまくるの
絶対楽しいですよね
そして、いよいよママたちの時間‼︎‼︎
久々で忘れちゃってるけど大丈夫かな⁈
なんてみんな心配していたので
ゆっくり進めましたが、みんなバッチリグッ
振り間違えたとかもう気にしない‼︎
とにかく笑ってごまかして
ノリに乗って楽しく‼︎
みんな爽やかに汗ダク

時には抱っこやおんぶしながら…
ママすごい‼︎‼︎
ウエスト強化されるパートですが
間違いなく体力も強化されてますね‼︎‼︎
次のHiro*Linoのイベントは10月に突入‼︎
10月4日 (水) 13:30~14:30 丹陽公民館 大会議室
親子でフラダンスです‼︎
前日でも当日飛び込みでも喜んで~なので
是非是非ご参加くださいね‼︎
今回のダンスはちょっとまったり始めますか~
ってな感じでダンスの前にふくちゃんが
持ってきてくれた新聞紙の砂場でママたちも
混じって集めて投げたり
はしゃぎ回りました(*≧∀≦*)

私の場合これをお家でやられたら
絶叫してしまうでしょう…

でも、みんなでこうやって散らかしまくるの
絶対楽しいですよね

そして、いよいよママたちの時間‼︎‼︎
久々で忘れちゃってるけど大丈夫かな⁈
なんてみんな心配していたので
ゆっくり進めましたが、みんなバッチリグッ
振り間違えたとかもう気にしない‼︎
とにかく笑ってごまかして
ノリに乗って楽しく‼︎
みんな爽やかに汗ダク


時には抱っこやおんぶしながら…
ママすごい‼︎‼︎
ウエスト強化されるパートですが
間違いなく体力も強化されてますね‼︎‼︎
次のHiro*Linoのイベントは10月に突入‼︎
10月4日 (水) 13:30~14:30 丹陽公民館 大会議室
親子でフラダンスです‼︎
前日でも当日飛び込みでも喜んで~なので
是非是非ご参加くださいね‼︎
こんばんは、ふくちゃんです。
お話会で、話したり聞いたりしたことを
家で夜、夫に話してみました。
お話会の様子はこちら。↓↓↓
お話会で出た夫へのモヤモヤ(不満)を、
「今日ね、こんな話出たんだ〜」
って話したら、
「いやぁ、いつもありがとう」
「早く帰れなくて申し訳ない」
って言われちゃいました。
他の子の話として
夫の耳に妻の不満を吹き込むの、
効果的〜!!(笑)
いや、我が夫、
家事にも子育てにもかなり協力的なので、
不満ってわけじゃないんだけど…
それでも、夫に対して
優しくできないことがあるのは
みんなと一緒で…。
きっと、本当の問題は別のところにあって、
子ども優先、家族優先で考えたり
やりたい事が制限or中断されたりする生活の
特有のストレスを
知らない間に溜め込んでいるんだと思う。
子どもと居られるのは幸せだし
仕事してる方が忙しくて大変なんだけど、
こういうストレスがあるってことを
夫はいろんな育児ブログなんかを見て
知ってくれているんです。
『イクメン』が不名誉な言葉だということも
知っています。(笑)
Hiro*Linoメンバーの其の後は…というと、
夜中に子どものことで起きて
バタバタしてたら目が覚めちゃって
結局そのまま朝まで眠れず。
隣でグースカ寝てる旦那が恨めしかった!
…けど、起きてもあまり戦力にならないと
余計にイライラするし、(笑)
「起こさず寝かしておいてあげた、
私って優しい〜!!」
って思うことにした ♪♪
* * * * *
うちは「ありがとう」って
思ってくれてるだけで
口にはほっとんど出さんよ。
普通のお礼すら出来ないから諦めかけてる。
↑
夫がありがとうって思ってるの、
ちゃんと理解してるとこがステキだよね。
でもやっぱり言葉にしてほしいよね‼
* * * * *
この前旦那が、「男は妻の良いところ、
女は夫の嫌なところに目がいくらしいよ」
って言ったから、思いっきり
「そぅそぅ!そーなんだよね~!!」
って言っちゃった。
↑
『ぼくの嫌なところばかり見ないで』
っていうメッセージもあるカモだけど、
『君の良いところ、ちゃんと見てるよ〜』
っていう意味じゃん。きゃー♡\(//∇//)/
* * * * *
結婚して子育てして、いろいろあって
どんどん強くなってきたから、
態度に出ちゃうし口にも出しちゃう。
ついつい夫に不満ばっかり持っちゃって
いけないなぁって思うんだけどね〜
女は強くなるよね。
私、夫に「結婚前は良かったのになー」
って呟かれてる(笑)
↑
つぶやけるのって、大事だと思う。
夫側も、妻に気を遣って
言いたいこと飲み込んでると思うから、
冗談っぽく言われたら、
話すきっかけになるカモ。
言い方によっては、ショックやけど……
そう、夫婦って、
パートナーシップって、
変わっていくんだよね。
お互いにいい関係を続けられるように、
そんな変化も楽しめるように、
なれたらいいな〜☆
とっても長くなっちゃった!(>_<)
おやすみなさい。zzZZ
こんばんは、ふくちゃんです。
今回のお話会のテーマは、
ママの自己肯定感を高めよう!
まずはネガポカードを使って自己紹介。
ネガテイブワードを見ながら、
自分に当てはまるカモ
という物を取ってもらいました。

「心配性」「頭が堅い」
のカードを取ったら、裏を見て、
「私は、細かいことにも気づけて、自分をしっかりもっている〇〇です。」
ってなります。
みんな聞いていて、
「あー!!わかる!」と納得。
面白かったです。
ネガポカードについては↓↓↓【〜準備編〜】
続いて、自分が日ごろモヤっとしていること話してもらいながら、ママたちの頑張ってることを認め合いました。
「自分の教育方針、間違ってない?」
→ちゃんとした方針があって、尊敬する!
「寝ちゃう、協力してくれない夫にイラッ!」
→旦那さんが疲れてるの理解してあげて、えらい!その時に怒っても多分聞いてくれないから、別の機会に話すといいよね。
「産後、人との関わりが希薄に…。みんなそう?」
→そう!わかる!!社会との繋がりが希薄になる。でも、そこで外に出ようとした行動力がステキだよね。
「子どもがママべったり時期で、夫が不機嫌。」
→そういう時期なだけだよって夫に言ってあげる。パパならではの遊びの時はお願い!って役割を与えよう。
「夫とケンカになっちゃう」
→ケンカできるって素晴らしい!妻だけがヒートアップして夫に相手にされないのも悲しい…
そんなに怒ることじゃなくても怒っちゃう。それって、別のところに不満があるんだよね。話を聞いて欲しいとか、自分の時間がうまく取れなくてストレスだとか。
「母として、妻として、女として、嫁として、私がやるのが当たり前?」
→そんなことない!めちゃ頑張ってる!!
などなど。
褒め褒め企画!!のはずだったんだけど、
私の微妙な進行具合により、
モヤっと相談会になってしまったけど、
それもアリで。(笑)

最後に、自分で自分を褒め褒め!!
「今日、掃除機かけてから来た!」
「子どもを笑顔で送り出せた♡」
「いつもより早く保育園に送って行った♪」
「体調がイマイチで祖父母とお留守番の子どもの気持ちを考えて、前もって手をうって、お互いに気持ちよく出かけてこれた。」
「布団を干して、シーツを洗った!」
「自分磨きに目を向けられるようになった♡」
「トイレットペーパーを子どもに散らかされても、怒らなかった♪」
「子どもの治療のため、家族みんな協力した!」
「パパのお弁当、毎日作ってる♡」
「部屋の片付け、頑張ってる☆」
「スキルアップの勉強をしてる!」
うーん、みんなステキ!!!
本当は人から、家族から、褒められたい
という欲求はあるけど、
まず自分で自分を褒める癖を付けていくと、
すごく過ごしやすくなるんじゃないかな。
これは時々やろう!!
そして今回多かった、夫婦についての話題。
母となったら強くなる!
夫に対しても、こんな人だったっけ?
出会った頃のようにはいられないけど、
もうちょと可愛らしくいたい…という想い。
話し出したら尽きないテーマです。
私はこの方のブログを読んで、
夫婦のあり方を参考にさせてもらってます。
家に帰って、その日のうちに
夫にこのお話会のことを話したら…
は、【〜その後編〜】で。
こんばんは♬みゆきです
最初から前向きな人より、後ろ向きな人が前向きになったときこそ超ポジティブになれると思う。
思慮深い
物事をきちんと考えている証拠。
なんて出てくるんです!!
今日はお話会でした!!
お話会はいつも私が担当させてもらっています☆
今日はなんと準備をしていたのに‥
時間を間違えるという‥‥
とんでもない大失敗をしてしまい‥‥
まさかのお休みをしてしまいました
運営メンバーからの
「もしかして午後と勘違いしてる?」
のラインに
頭が真っ白
しばらくヘコんで意気消沈していたら
目を離しているすきに息子が何かをかじって口からから大出血!!!
小帯を切ってしまい、予期せぬ歯科デビューを飾るというオマケ付きでした
さすがの運営メンバー
お話会楽しく進めてくれたようでした
ホント優しさに感謝です





今回のお話会は
「ママの自己肯定感を高めよう」
ということでお互いを褒めあおう!という話だったのですが
いきなり褒めるとかハードル高いですよね?しかも褒めるっていってもどうしても表面上の事になりがち‥
そこでふくちゃんに教えてもらったのが
「ネガポ辞典」
というアプリ!
ネガティブのネガと
ポジティブのポで
ネガポ辞典っていうんですって!!
これが面白いんです!
ネガティブの言葉、じゃあ例えば‥
「ネガティブ」
で調べてみると
超ポジティブの原石
最初から前向きな人より、後ろ向きな人が前向きになったときこそ超ポジティブになれると思う。
思慮深い
物事をきちんと考えている証拠。
運営メンバーとの打ち合わせでこれをカードにしたら良いんじゃない??
表がネガティブ裏がポジティブだと面白いかも!!
ってことでカードを作ってみました
よく短所は長所なんて言いますが
ついつい自分自身や子供には厳しくなっちゃいませんか?
イライラしちゃった時にこの辞典を開くとちょっと気持ちが軽くなるかもしれません(笑)
あと、人を褒めるって簡単なようで難しいですよね…
子供を褒める時でも
つい
スゴイね
可愛いねとか
おりこうさんだね~
なんて‥
もっと具体的にもっともっと褒めてあげたいのに言葉がうまく出てこない!って事はありませんか?
私は単純なので、ネガポ辞典を見てるだけで言葉のボキャブラリーが増えた気分になりました♬
さて、このカードが
どんな風に使われたかはまた後日

- 2017-09-19 :
- 活動報告
ありがとうごさいました☆チアフル フラ体験
こんばんは、ふくちゃんです。
チアフル・ママさんでの
フフラダンス体験、無事やり遂げました!
ふぅ〜、達成感!!(笑)
午前8人(満員)
午後5.5人(?)
参加して下さった皆さま、
ありがとうごさいました!!

今回はお顔OK頂いておりますので、そのまま。
午前は初めての方が多くて、
ステップを丁寧にやらせていただきました。
程よく暑くなってきて、じんわり汗。
笑顔もいっぱい!
私できてる?って不安な方もみえましたが、
意外と何も考えないでやってる時のほうが
うまく動けていたりします。
頭と体の使い方は、人それぞれ。
見てマネするのが上手い人もいれば、
頭でちゃんと理解してから動きたい派
の人もいるし、
見てすぐ左右反転できちゃう人、
(私は鏡になって踊っているので、同じ側の手を出してもらって、私は左手みんなは右手を出すのが普通。自然と左右反転できちゃう人は、私が右手を出したら、自分の右手を出せるんです。すごい!!)
足と手を合わせるのが苦手な人、
他の人のいいところをよく見てる人、
(こういう人は、最初は自分ができてない気がして不安なんだけど、慣れてくるとみんなでそろえることが上手いです。)
いろいろなんです。
体を動かすことと頭を使うことを
自分のペースで楽しんでいってもらいたい
と思って声かけをしています。

楽しかったと言っていただけて、
嬉しかったです!!!
そ、し、て、
改めてHiro*Linoのフラガールたちの
上達っぷりを実感です。
初めてだった人も、今では
軽々ステップを踏んで踊っている…
何だか感慨深いものがあります。
来月のチアフル・ママは、
バランスボールです。
バランスボールやってみえた方は、
フラをやっても軸がぶれず
腰の使い方も上手でした。
体幹って大事だなぁ〜〜〜!
チアフル・ママさんでの
フフラダンス体験、無事やり遂げました!
ふぅ〜、達成感!!(笑)
午前8人(満員)
午後5.5人(?)
参加して下さった皆さま、
ありがとうごさいました!!

今回はお顔OK頂いておりますので、そのまま。
午前は初めての方が多くて、
ステップを丁寧にやらせていただきました。
程よく暑くなってきて、じんわり汗。
笑顔もいっぱい!
私できてる?って不安な方もみえましたが、
意外と何も考えないでやってる時のほうが
うまく動けていたりします。
頭と体の使い方は、人それぞれ。
見てマネするのが上手い人もいれば、
頭でちゃんと理解してから動きたい派
の人もいるし、
見てすぐ左右反転できちゃう人、
(私は鏡になって踊っているので、同じ側の手を出してもらって、私は左手みんなは右手を出すのが普通。自然と左右反転できちゃう人は、私が右手を出したら、自分の右手を出せるんです。すごい!!)
足と手を合わせるのが苦手な人、
他の人のいいところをよく見てる人、
(こういう人は、最初は自分ができてない気がして不安なんだけど、慣れてくるとみんなでそろえることが上手いです。)
いろいろなんです。
体を動かすことと頭を使うことを
自分のペースで楽しんでいってもらいたい
と思って声かけをしています。

楽しかったと言っていただけて、
嬉しかったです!!!
そ、し、て、
改めてHiro*Linoのフラガールたちの
上達っぷりを実感です。
初めてだった人も、今では
軽々ステップを踏んで踊っている…
何だか感慨深いものがあります。
来月のチアフル・ママは、
バランスボールです。
バランスボールやってみえた方は、
フラをやっても軸がぶれず
腰の使い方も上手でした。
体幹って大事だなぁ〜〜〜!
こんばんは!ゆみちゃんです。
フラの練習曲は前回から新曲「カイマナヒラ」にチャレンジ。
このタイトルの「カイマナヒラ」とはダイアモンドヘッドのこと。
1番の歌詞は
夜、外に出ると
美しいダイアモンドヘッドが
高くそびえていた
簡単に言うとこんな意味です。
ふくちゃんが初心者でも踊れるように
曲を選んでくれているのですが
いざ踊ってみると
足の運びがなかなか難しい💦
手のフリとステップを合わせると
ひとりワチャワチャしてしまいます(^_^;)
そして後半は かず先生のヨガ。
かず先生は度々
「呼吸を意識して・・・」と言われます。
呼吸を意識する。
普段はなかなかないことです。
だって呼吸って意識しなくても
勝手にしてるもん。
でもね、かず先生の語りかけに合わせて
意識して呼吸しながら体を伸ばしてみると
何て言うか、動きがスムーズなんです。
伸ばしやすい。そして気持ちいい!(^^)b
1度でフラとヨガの両方できちゃう
子連れでフラ&優しいヨガ
来月は
10月14日(土) 10:30~11:30
お申し込みはこちらから
↓↓↓
- 2017-09-16 :
- イベント案内
10月のイベント予定&申し込み
Hiro*Linoでは
気軽に子連れで楽しめるイベントを
企画しています。
初めての方はHiro*Linoとは?を
見てみて下さいね。
(今後、LINE@の導入も検討しています。)
それぞれ、前日まで受け付けているので
お気軽にご参加ください!!
興味のある方、ご質問がある方はお気軽に問い合わせ下さい。→問い合わせ
10月の予定です
またまた広〜い大会議で開催です。
子どもたちも走り回れます!
9日(月・祝)親子でクッキング
10:00〜14:30 丹陽町公民館 実習室
当日材料費500円程度
子どもたちがお手伝いで大活躍!
1歳過ぎ頃から挑戦しています。
10月のテーマはハロウィン☆
10月31日はハロウィン!ちょっと早いですが、今回はカボチャを使ったハロウィンメニューの予定です。
仮装も大歓迎ですよ~♪♪
みんなでハロウィンを楽しみましょう!
お仕事ママも参加したい、と始まった
土曜日開催です。
かずこ先生の優しいヨガができる
月に一回のお楽しみ♡
31日(火)お話会
13:30〜14:30 丹陽公民館 和室
お茶とおやつを囲んで、
気になる話題を話してスッキリ!
テーマは後日。
ハロウィン当日、スペシャルおやつの予感!
時間:いずれも1時間です。
終了後はちょっとのんびり♡
場所:それぞれなので、間違えないようにきて下さいね。どの会場も、無料の駐車場完備!
iビルは、2時間まで駐車券が出ます。
参加費:100円
持ち物:水分、汗拭きタオル、動きやすい服装
お子さまが小さい方は、バスタオルや抱っこ紐もあるといいです。
申し込みについて、分からないことがあれば、
申し込みの仕方も見てみて下さい。
そんなの面倒〜!という方は、
気軽にお問い合わせ下さいね。(笑)
クッキング企画は、安全のためアレルギーや持ち物などのご連絡をさせていただいています。興味のある方は、10月2日までにお問い合わせ下さい。→問い合わせ
- 2017-09-15 :
- 活動報告
クッキング☆お手伝い編
- 2017-09-14 :
- 活動報告
クッキングのポイントは?
クッキングのメニュー担当のりちゃんです
今年のお月見(十五夜)は10月4日だそうです
えっ 9月じゃないの⁉
10月はやっぱハロウィンでしょ‼
ってことで、ちょっと早いけどお月見メニューにしちゃいました
魚をなかなか食べてくれないってお悩みを受け、魚のパテにしてみました
魚ハンバーグって硬いイメージだけど、野菜も入ってたからか、フワフワでおしかった~!
言わなかったら魚って分からないかも
ココットも克服したい野菜をコソッと…じゃなくて堂々と
みんな大好きなウインナーとチーズとトマトソースと一緒に
みんなこぼれそうなくらい盛り盛りでした
食いしん坊の娘は、肝心の卵のスペースがないほど(笑)
いつもモリモリ食べる娘も、やっぱり自分で作ったものは何かが違う
特別なんです
雰囲気もやっぱり大事
一生懸命作って、おいしいねって笑顔で食べると、何でもおいしく食べられると思うんです
顔と同じぐらいの大きさもあるビッグバーガーに、口の周りをベタベタにしながら、満面の笑みでかぶりつく娘

ちなみに、これは小さい方
大きい方は1.5倍はありました!
そして、Hiro*Linoクッキングに欠かせない
お手伝い
どんなお手伝いができるかなぁ、これもできそうだなぁって想像しながらメニューを考えてます
クッキングを始めてから、発見したこと
こんな些細なことも、子供は楽しんでやってくれるんだ
お手伝いしてもらわなきゃ‼って準備したり構えたししなくてもいいんだって
目からウロコ
例えば、しめじを割くとか…
これなら1歳児でもできちゃう
今回の目玉は、卵割り
年中、年少さんに混じって、片手でパカッと割ってたのは…なんと1歳10ヶ月!!!

でも、やる~?って声はかけるけど無理強いしないから
おもちゃで遊んでたり、やりたくなったらお手伝いに参加したり…
ずっとおんぶでみんなの様子をキョロキョロ見回してたり
うちの息子はいつもエプロンの下でスヤスヤ
その子に合った参加方法で、楽しいのが一番ウインク
来月はどんなメニューがいいかなぁ♪♪
日程、10月9日(月・祝)に決まりました!
詳しい案内&申し込みは明後日解禁です。
お楽しみに〜♪♪♪
今年のお月見(十五夜)は10月4日だそうです
えっ 9月じゃないの⁉
10月はやっぱハロウィンでしょ‼
ってことで、ちょっと早いけどお月見メニューにしちゃいました
魚をなかなか食べてくれないってお悩みを受け、魚のパテにしてみました
魚ハンバーグって硬いイメージだけど、野菜も入ってたからか、フワフワでおしかった~!
言わなかったら魚って分からないかも
ココットも克服したい野菜をコソッと…じゃなくて堂々と
みんな大好きなウインナーとチーズとトマトソースと一緒に
みんなこぼれそうなくらい盛り盛りでした
食いしん坊の娘は、肝心の卵のスペースがないほど(笑)
いつもモリモリ食べる娘も、やっぱり自分で作ったものは何かが違う
特別なんです
雰囲気もやっぱり大事
一生懸命作って、おいしいねって笑顔で食べると、何でもおいしく食べられると思うんです
顔と同じぐらいの大きさもあるビッグバーガーに、口の周りをベタベタにしながら、満面の笑みでかぶりつく娘

ちなみに、これは小さい方
大きい方は1.5倍はありました!
そして、Hiro*Linoクッキングに欠かせない
お手伝い
どんなお手伝いができるかなぁ、これもできそうだなぁって想像しながらメニューを考えてます
クッキングを始めてから、発見したこと
こんな些細なことも、子供は楽しんでやってくれるんだ
お手伝いしてもらわなきゃ‼って準備したり構えたししなくてもいいんだって
目からウロコ
例えば、しめじを割くとか…
これなら1歳児でもできちゃう
今回の目玉は、卵割り
年中、年少さんに混じって、片手でパカッと割ってたのは…なんと1歳10ヶ月!!!

でも、やる~?って声はかけるけど無理強いしないから
おもちゃで遊んでたり、やりたくなったらお手伝いに参加したり…
ずっとおんぶでみんなの様子をキョロキョロ見回してたり
うちの息子はいつもエプロンの下でスヤスヤ
その子に合った参加方法で、楽しいのが一番ウインク
来月はどんなメニューがいいかなぁ♪♪
日程、10月9日(月・祝)に決まりました!
詳しい案内&申し込みは明後日解禁です。
お楽しみに〜♪♪♪
- 2017-09-14 :
- 未分類
世界で一つだけのハロウィングッズ☆
こんばんは‼︎すぅちゃんです‼︎
来月はハロウィン(´∀`*)
お店でもたくさんハロウィングッズが並んでいて
見てるだけでもワクワクしちゃうのは私だけ⁉︎笑
そんな中、今回のHiro*Linoカフェでは
ハロウィングッズを作りました‼︎

材料は全て100均のもので
ハロウィンのマスキングテープや
プレゼント用の袋、水切りネット、くるみボタン
フェルト、新聞紙などを工夫して
☆ハロウィンロゼット風バッチ
☆カボチャオバケのマント
☆魔法のホウキ
☆カボチャのバック
をみんなワイワイ言いながら作りました‼︎
子どもたちに人気だったのは
魔法のホウキ(*≧∀≦*)
本当にホウキとして使っていて
掃除してくれていました…‼︎
ママたちに人気だったのはロゼット風バッチ‼︎
かわいいんですよね~♪
中にはマントがリュックのカバーに‼︎
バッチリ(*゚▽゚*)かわいい~♡

作り終えてからは
お待ちかねのデザートタイム‼︎
今回のおやつはあきちゃん特製
カボチャのプリン♡まさにハロウィン♪

すごく滑らかでおいしい~♪
カボチャが苦手な子どもでも
パクパク食べれていましたよ‼︎
みなさんもステキなハロウィンを
お過ごし下さいね~♡
来月はハロウィン(´∀`*)
お店でもたくさんハロウィングッズが並んでいて
見てるだけでもワクワクしちゃうのは私だけ⁉︎笑
そんな中、今回のHiro*Linoカフェでは
ハロウィングッズを作りました‼︎

材料は全て100均のもので
ハロウィンのマスキングテープや
プレゼント用の袋、水切りネット、くるみボタン
フェルト、新聞紙などを工夫して
☆ハロウィンロゼット風バッチ
☆カボチャオバケのマント
☆魔法のホウキ
☆カボチャのバック
をみんなワイワイ言いながら作りました‼︎
子どもたちに人気だったのは
魔法のホウキ(*≧∀≦*)
本当にホウキとして使っていて
掃除してくれていました…‼︎
ママたちに人気だったのはロゼット風バッチ‼︎
かわいいんですよね~♪
中にはマントがリュックのカバーに‼︎
バッチリ(*゚▽゚*)かわいい~♡

作り終えてからは
お待ちかねのデザートタイム‼︎
今回のおやつはあきちゃん特製
カボチャのプリン♡まさにハロウィン♪

すごく滑らかでおいしい~♪
カボチャが苦手な子どもでも
パクパク食べれていましたよ‼︎
みなさんもステキなハロウィンを
お過ごし下さいね~♡
こんばんは!ゆみちゃんです☆
名古屋まで初心者向けの一眼レフ講座に行ってきました。
「子どもの写真、もっとうまく撮りたいな。」
「一眼レフ欲しいけど難しそうだな~。」
なーんて思っていたところに嬉しいお誘いがありまして。
この日お邪魔したのはCanonさんの子育てワークショップ。
一眼レフカメラを使って子どもをかわいく撮っちゃおう!というものです。
カメラを貸してもらえ
使い方やコツを教えてもらいながら
我が子を撮る
子育てママにはとっても嬉しい講座です。
ママがお話を聞いている間
子ども達はキッズスペースで遊んでます。
インストラクターの方のお話によると
まずポイントとなるのは光。
自然光やストロボ、逆光をうまく使って撮影します。
そして、もうひとつのポイントは
とにかくたくさん撮る。
子どもと同じ目線から、
下から、横から、さらに後ろから。
撮りまくってるうちにキセキの1枚に出会えるかもです。
わが子のかわいい写真を撮ろうとママ達も真剣。
まるでマトリックス(笑)
気分はプロのカメラマン?
講座終了後、構図も大事だよねーなんて話も出て、もっとほかの写真講座も受けてみたくなりました。
で、
肝心の私のキセキの1枚は・・・
どうですか?
あー可愛い♥️(←はい、親バカです)
娘は電車に乗れてルンルン♪
私も充実感いっぱいで帰宅しました。
明日の Hiro*Linoカフェは
ハロウィングッズを作ろう!です。
世界に1つの手作りグッズを楽しく作りましょうね🎵
- 2017-09-12 :
- イベント案内
明日、こんなの作れます!
おはようございます!
明日のHiro*Linoカフェで
みんなに作ってもらえるように
夜な夜な試作品を作って、
少々寝不足のふくちゃんです。(^^;)

マントやホウキ、かぼちゃバッグ、
ロゼット風のバッジも。
なかなか簡単に作ってもらえそうです。
資材をそろえようと100均に行くと、
なんと、わざわざ作らなくても
い〜っぱいあるではないですか!!
もしかして
買った方が早いしい
完成度も高い?!
と一瞬めげましたが、
いやいや、
作ること自体が楽しいよね!
買っただけだと、他の人とかぶるカモ。
少し不格好でも、世界で一つを作れる!
と、思い直しました。
グルーガンもあるので、
いろいろ付けてオリジナルの物を
作って下さいね!!
今日ならまだお申し込み大丈夫です♪
- 2017-09-09 :
- 活動報告
お月見☆クッキングメニュー
今日のクッキング、テーマは
◯☆ お月見 ☆◯
でした。

○お月見バーガー
○お月見ココット
○お月見団子
ご覧ください、このボリューム!

しかも、このパティ、お魚なんです!
まあるい玉ねぎも、いい味出してます。
ココットもお野菜たっぷり!!
栄養バランスもバッチリのメニューなんです。
夕飯いらないくらい、お腹いっぱいでした。

そして、ご紹介したいのが、バンズ↑
ハンバーガーのパンですね。
これも手作り!!
焼いてきてくれました♡
国産小麦を使用して、
塩、砂糖、バター、イースト(、卵)
余分な物の入っていない、
安心安全なパンです。
そりゃ美味しいはずだ!
小さな子どもたちもパクパク。
お月見団子に入っているのは、
白玉粉と豆腐!
豆腐の水分でこねあがっています。

食べるとモチモチ、豆腐って分からない。
お家でも作ってみたいメニューでした。
今日も、子どものお手伝いポイントも
盛りだくさん!!
回を重ねるごとに進化するキッズたち。
「次は?」
って聞いて、どんどんやってくれます。
こちらの話は、またー。(^^)/
◯☆ お月見 ☆◯
でした。

○お月見バーガー
○お月見ココット
○お月見団子
ご覧ください、このボリューム!

しかも、このパティ、お魚なんです!
まあるい玉ねぎも、いい味出してます。
ココットもお野菜たっぷり!!
栄養バランスもバッチリのメニューなんです。
夕飯いらないくらい、お腹いっぱいでした。

そして、ご紹介したいのが、バンズ↑
ハンバーガーのパンですね。
これも手作り!!
焼いてきてくれました♡
国産小麦を使用して、
塩、砂糖、バター、イースト(、卵)
余分な物の入っていない、
安心安全なパンです。
そりゃ美味しいはずだ!
小さな子どもたちもパクパク。
お月見団子に入っているのは、
白玉粉と豆腐!
豆腐の水分でこねあがっています。

食べるとモチモチ、豆腐って分からない。
お家でも作ってみたいメニューでした。
今日も、子どものお手伝いポイントも
盛りだくさん!!
回を重ねるごとに進化するキッズたち。
「次は?」
って聞いて、どんどんやってくれます。
こちらの話は、またー。(^^)/
- 2017-09-08 :
- 日々のつぶやき
ふくじゅ祭りに行ってきました②

楽しみにしていたステージプログラム!
そぶたんずに続き、
よさこい
名古屋学生チーム「鯱」!
にっぽんど真ん中祭りで
「どまつり大賞」を受賞されたと聞いて、
絶対見たい!と決めていたんです。
どまつりの大迫力の演舞はこちら
↓
https://m.youtube.com/watch?v=dwd2bJEMVj0

みんなで踊っているところは、
見とれ過ぎてて、写真無いわ(>_<)
代表:「こんばんは〜、シャチです!」
全員:「シャチです!!」
の声が耳から離れない。
なんでみんな
こんなにキラキラしてるんだろう。
大学生のフレッシュなパワーに
心が洗われました。
嬉しかったのは、
本番前、トマトあめの所で偶然お話しした
イケメンお兄ちゃんとの出会い。
字は違えども、息子と同じ名前。
覚えててくれて、
ステージの途中、観客と踊る時に
息子の所にずっと居てくれました。

ほんと、笑顔がステキな優しいお兄ちゃん。
顔ちっちゃい♡
踊りもキレッキレ!!!
こんなお兄ちゃんにあやかって、
我が息子もイケメンを目指そう!!
心がイケメンなんです。
何かに夢中になって、熱中して、
他人を笑顔にできる人…。
この後の盆踊り会場にいた子たちからは
恋愛っぽい話も聞こえてきて(地獄耳)、
ああ、大学生、青春だなぁ〜。ニヤニヤ
この子どもたちは、
どんな大学生になるんやろうなぁ〜
こんばんは‼︎すぅちゃんです‼︎
昨日のフラはいよいよ新曲に突入‼︎
丹陽公民館の和室で行うことが多いですが
今回は丹陽公民館の大会議室…
みんなの第一声…
ひろ〜い♪♪♪
子ども達も駆け回っていました‼︎
新曲はハワイ語なので歌詞分からない…
けど、ふくちゃん先生がしっかりと訳して
教えてくれ意味を理解しながら
踊ることができました‼︎
曲調はリズムカルな感じなんですが
振りはゆったりとしていて簡単だな
と思いきや
ゆったりとした振りだからこそ
周りのみんなと手の高さを合わせたり
指先からつま先まで意識を向ける
ことがより大切だなってことに
気が付かされました‼︎
フラちょっと気になってるけど
場所が遠いな、なんか緊張する…
などなどで参加を迷っている方
9/19にチアフルママで体験ができるんです‼︎
参加費無料なので
ぜひぜひお試しで体験してみてくださいね♡
昨日のフラはいよいよ新曲に突入‼︎
丹陽公民館の和室で行うことが多いですが
今回は丹陽公民館の大会議室…
みんなの第一声…
ひろ〜い♪♪♪
子ども達も駆け回っていました‼︎
新曲はハワイ語なので歌詞分からない…
けど、ふくちゃん先生がしっかりと訳して
教えてくれ意味を理解しながら
踊ることができました‼︎
曲調はリズムカルな感じなんですが
振りはゆったりとしていて簡単だな
と思いきや
ゆったりとした振りだからこそ
周りのみんなと手の高さを合わせたり
指先からつま先まで意識を向ける
ことがより大切だなってことに
気が付かされました‼︎
フラちょっと気になってるけど
場所が遠いな、なんか緊張する…
などなどで参加を迷っている方
9/19にチアフルママで体験ができるんです‼︎
参加費無料なので
ぜひぜひお試しで体験してみてくださいね♡
- 2017-09-06 :
- イベント案内
今月のカフェメニュー
こんばんは、ふくちゃんです。
来週13日のHiro*Linoカフェ、
内容の発表をしていないのに
お申し込みいただき、
ありがとうございます。
すみません。(>_<)
やっと、決まりました!!
次回のHiro*Linoカフェは
ハロウィングッズを作ろう!
です。
来月はハロウィンがらみのイベントが
いろいろありそうですね。
10月のHiro*Linoも仮装大歓迎!
でも、
子どもに仮装させたくても
◻︎何を作ったらいいか分からない
◻︎なかなか手作りする時間がない
◻︎重い腰が上がらない(←…私)
という方、
美味しいおやつとお茶を囲みながら
みんなで子どもを見守りながら
ちょっと作業に没頭する時間を
過ごしてみませんか?
大人用もいいですね。
親子でお揃いなんて、憧れます!!
作品例
☆簡単マント
☆女の子のチュールスカート
☆ハロウィンガーランド
☆かぼちゃバッグ

※画像はお借りしました。
手ぶらで来ても大丈夫なように
材料など参加費100円の範囲内で
準備する予定です。
フェルトなどでリメイクしたい
カチューシャや服があれば
お持ちください。
追加で材料費の要るグッズもありますが、
50円〜100円くらいです。
当日来てみて選んで下さいね。
お申し込みは、こちらから。
来週13日のHiro*Linoカフェ、
内容の発表をしていないのに
お申し込みいただき、
ありがとうございます。
すみません。(>_<)
やっと、決まりました!!
次回のHiro*Linoカフェは
ハロウィングッズを作ろう!
です。
来月はハロウィンがらみのイベントが
いろいろありそうですね。
10月のHiro*Linoも仮装大歓迎!
でも、
子どもに仮装させたくても
◻︎何を作ったらいいか分からない
◻︎なかなか手作りする時間がない
◻︎重い腰が上がらない(←…私)
という方、
美味しいおやつとお茶を囲みながら
みんなで子どもを見守りながら
ちょっと作業に没頭する時間を
過ごしてみませんか?
大人用もいいですね。
親子でお揃いなんて、憧れます!!
作品例
☆簡単マント
☆女の子のチュールスカート
☆ハロウィンガーランド
☆かぼちゃバッグ

※画像はお借りしました。
手ぶらで来ても大丈夫なように
材料など参加費100円の範囲内で
準備する予定です。
フェルトなどでリメイクしたい
カチューシャや服があれば
お持ちください。
追加で材料費の要るグッズもありますが、
50円〜100円くらいです。
当日来てみて選んで下さいね。
お申し込みは、こちらから。
こんばんは、ふくちゃんです。
昨日は、防災の日でしたね。
そして、今日、明日と、
各地で避難訓練や防災イベントが
行われているようです。
夫も、各自治体の訓練に関わって
土日とも出勤です。
我が家は、、、といえば、
非常持ち出し袋 要るよね!!と思いつつ
用意していないのが現状です。(-_-;)
子どもがいると、オムツが要るんだ〜。
こまめに見直して、
サイズ確認しないといかんのや〜。
という知識はあるものの、
行動に移せていない…
調べてみると、お値段も装備もいろいろですね。
楽天スーパーセールだし、(笑)
楽天スーパーセールだし、(笑)
これを機にちゃんと準備してみます!
非常持ち出し袋は非日常だけど、
昨日ラジオで紹介されていたのが、
日常に防災の意識を…!というもの。

ファッションアイテムとして
普段使いできるように開発されたミサンガ、
もしもの時には、ほどいて
10通り以上に活用できるのだとか。
防災ガールという団体から出ている
防災グッズです。
コラムも面白いので、
是非見てみて下さいね。
防災ガールHP
http://bosai-girl.com
昨日は、防災の日でしたね。
そして、今日、明日と、
各地で避難訓練や防災イベントが
行われているようです。
夫も、各自治体の訓練に関わって
土日とも出勤です。
我が家は、、、といえば、
非常持ち出し袋 要るよね!!と思いつつ
用意していないのが現状です。(-_-;)
子どもがいると、オムツが要るんだ〜。
こまめに見直して、
サイズ確認しないといかんのや〜。
という知識はあるものの、
行動に移せていない…
調べてみると、お値段も装備もいろいろですね。
![]() | [3000円非常持ち出しセット/非常持ち出し袋・防災グッズセット/オフィスや家庭に常備]非常持出セット12点セット 【販促品/ノベルティグッズ/記念品/周年/卒業/入学/景品/名入れ/販促グッズ/粗品/法人/企業PR】 2,345円 楽天 |
これを機にちゃんと準備してみます!
非常持ち出し袋は非日常だけど、
昨日ラジオで紹介されていたのが、
日常に防災の意識を…!というもの。
楽天スーパーセールだし、(笑)
これを機にちゃんと準備してみます!
非常持ち出し袋は非日常だけど、
昨日ラジオで紹介されていたのが、
日常に防災の意識を…!というもの。

ファッションアイテムとして
普段使いできるように開発されたミサンガ、
もしもの時には、ほどいて
10通り以上に活用できるのだとか。
防災ガールという団体から出ている
防災グッズです。
コラムも面白いので、
是非見てみて下さいね。
防災ガールHP
http://bosai-girl.com
- 2017-09-01 :
- 活動報告
「ジブリッシュ」って???
こんばんは。
Hiro*Linoのゆみちゃんです。
先日の笑いヨガ。
中盤、聞きなれない言葉が登場しました。
それが「ジブリッシュ」
私の頭に浮かんだのは あのジブリと関係あるの?
でも全く違いました。
「ジブリッシュ」とは
先生曰く、くちゃくちゃ言葉。
まったく意味のないでたらめ言葉です。
このジブリッシュで
「ジブリッシュ会議」
「ジブリッシュで褒め合いっこ」
「ジブリッシュ瞑想」
などいろいろ実践してみました。
例えばイヤイヤ期の子供にイライラしてついつい怒ってしまう。
そんな時にジブリッシュ。
「何やってるの!」
「こら!やめなさい!」
っと言いたくなるところを・・・
「パ◎△$ピ♪×¥プ●&%ペ#※ポ?!」
とまるで宇宙語のような言葉で話してみる。
自分の言葉は自分の脳が一番よく聞いている。
思わず子供に向けてしまった言葉に
結局自分自身が落ち込むことってありますよね。
最近の私もまさにこんな感じ。
やってみると
不思議とイライラが落ちついて
穏やかな気持ちになります。
そして自然と笑顔にも。
騙されたと思って1度お試しあれ。
Hiro*Linoのゆみちゃんです。
先日の笑いヨガ。
中盤、聞きなれない言葉が登場しました。
それが「ジブリッシュ」
私の頭に浮かんだのは あのジブリと関係あるの?
でも全く違いました。
「ジブリッシュ」とは
先生曰く、くちゃくちゃ言葉。
まったく意味のないでたらめ言葉です。
このジブリッシュで
「ジブリッシュ会議」
「ジブリッシュで褒め合いっこ」
「ジブリッシュ瞑想」
などいろいろ実践してみました。
例えばイヤイヤ期の子供にイライラしてついつい怒ってしまう。
そんな時にジブリッシュ。
「何やってるの!」
「こら!やめなさい!」
っと言いたくなるところを・・・
「パ◎△$ピ♪×¥プ●&%ペ#※ポ?!」
とまるで宇宙語のような言葉で話してみる。
自分の言葉は自分の脳が一番よく聞いている。
思わず子供に向けてしまった言葉に
結局自分自身が落ち込むことってありますよね。
最近の私もまさにこんな感じ。
やってみると
不思議とイライラが落ちついて
穏やかな気持ちになります。
そして自然と笑顔にも。
騙されたと思って1度お試しあれ。