fc2ブログ

お花見ピクニック 開花状況!~最新版


こんばんは~のりちゃんです

お天気が良くて、ポカポカ…を通り越して暑いぐらいの日が続いてますね

お花見ピクニックの予定の公園を見に行ったら、葉桜になってるところもちらほら…滝汗

でもまだまだ大迫力で、充分キレイでしたよウインク




散ってしまうのは寂しいけど、桜吹雪もキレイで好きです

今日も風が強かったので散り具合いが心配ですが、桜吹雪の中でのピクニック楽しみましょ~音譜


スポンサーサイト



②春のお出かけ情報、いろいろ~♡

昨日に引き続き、
お話会で出たお出かけスポット☆


老人保健施設アウン
一宮市浅井町にあります。
「小動物園ユウ・ア・ランド」のポニー・ヤギ・ヒツジ・ウサギ達に、エサをあげ、ふれあってみませんか。愛くるしい動物たちが、皆様をお待ちしています。
{CA864988-EC25-4F39-AEF3-A58213BC1FD3}

とあります。
餌やりもできるそう。
こんな間近で動物に触れ合えるなんて‼︎


木曽川祖父江緑地
稲沢市祖父江町にあります。
長いローラー滑り台や海賊船などの
遊具がたくさんあります!
なにより砂遊びが大好きな子はたまらない
ってくらいお砂いっぱいです‼︎


鞍ケ池公園
豊田市にあります。
ハイウェイオアシスなので
高速から直接公園駐車場に入れます。
動物と触れ合えたり、
四季折々の花をみてまわれるそうです。
雨の日も、室内で遊べるスペースもあるようなのでちょっと足をのばしてみては(๑˃̵ᴗ˂̵)


奥町公園・エコハウス138
ふくちゃんです。
慌ててオススメを言っちゃって、
家の前の公園を紹介してしまったので
思い出したやつ。
ちょっと変わった滑り台や
エコハウスの自然観察エリアが好き。


そして、当日お休みだったけど
情報をくれたみゆきちゃんのオススメ

☆梅ヶ枝公園☆
カネスエ新生店の近く
梅や桜がキレイで塔に登ると名鉄、JRの電車が通るのを近くで見れる 車掌さんに手を振ると振り返してくれる時も!?
たまにバイオリンを弾くおじいちゃんもお見えになる。


☆農業センター☆
平針
梅まつり以外は駐車場無料
入園料無料
牛や鶏、豚、羊もいて園内で購入した餌をあげることが出来る。
ひよこが孵化する小屋がある。


☆徳川園☆
名古屋市東区
入園料はかかるけれど季節ごとに花が咲いていて滝があったりして風情がある。
鯉がたくさんいて購入した餌をあげると鯉が群がってくる。



その他、個人的にお話して、
みなさんいろいろ聞けたと思います。

私がずっと気になってたアドベンチャーワールドに行ったよ!っていう子の話も聞けて、大満足のお話会でした♡

①春のお出かけ情報、いろいろ~♡

こんにちは、ふくちゃんです。

昨日は、お話会~お出かけ情報交換~

たくさんのお出かけ情報が聞けました♡

メモできた限り、シェアしますね。
(子どもが「ワー!」で聞き取れなかったり、覚えきれなかったのも…すみません。)

甚目寺観音てづくり朝市
毎月12日に開催
遊べる場所もあって、
子どもに優しいマルシェだそうです。


小牧中部公民館プラネタリウム
今、しまじろうを上映していて、
楽しく見られたそうです。
何より、格安!!


138タワーパーク
今は桜祭りで混んでますかね?🌸
遊具も充実していて、
広々、安心安全~!


淡水魚水族館アクアトト
特に、雨の日はここ!
年パス買えば、行き放題。


工場見学いろいろ
その中でも、アサヒビールは
予約もしやすいそう。
少し足をのばして、アサヒ飲料なら、
サイダーのイベントなども…


フラワーパーク江南
いつ行っても、
それぞれの季節のお花が楽しめる!
プレイパークも開催。気になる!

名古屋空港となり、神明公園
広くて施設も充実!
飛行機の離着陸も見られて、
航空館boon(ブーン)では、
間近でヘリコプターや小型飛行機が
見られるって!

{C6F917C2-BF00-421E-B82B-DECAAA67E287}


神宮東公園
名古屋からご参加の方のオススメ!
広~い!
遊具や芝生が気持ちよく、
園内で動物を見る事もできるそうです。


わぁ、書ききれない!!(>_<)
まだあります!
長くなっちゃったので、
続きは、明日。

みんな、思ったより
遠くまでお出かけしてる~!

お花見ピクニック開花状況

{618A121D-8E8F-447A-AF20-CF7BD7C0A26D}

こんばんは、ふくちゃんです。
昨日、お花見ピクニックをする予定の
公園に行ってきました!

川沿いは、まだまだチラホラ
程よい咲き具合で、
来週がまさに見頃なのでは?!

淡いピンクのソメイヨシノ。

桜のトンネルに、
ピンクの絨毯かなぁ。(^^)

{0CD305CC-F69B-45E4-9496-324F593D17C5}

公園内の桜は、結構満開で、
少し色の濃い、河津桜かなぁ?

{FFB71FD6-0756-4A53-A8C5-379416014361}

あとは、天気を祈るばかりです。
今のところ、
ずーっと晴れ続きの予報ですね。

抱っこちゃんも、ネンネちゃんも、
よちよちさんも、走り回るパワフルkidsも、
み~んなで楽しみましょう!!


おっと!
一気に咲きましたね~。(3/28)

4月のイベント案内&申し込み

2018年 4月の予定です。

新年度、環境や生活の変化のある方も
多いと思います。
赤ちゃんとお出かけしようかなぁ♡
と、お外デビューの方も。

さて、4月のHiro*Linoは、
ステキなご縁が重なって、
スペシャルな内容です!!

***♪***♪***♪***♪***

Hiro*Linoでは
気軽に子連れで楽しめるイベントを
企画しています。

初めての方はHiro*Linoとは?
見てみて下さいね。

お申し込みはこちらから。
PCで表示されない場合はこちら

メンバー専用予約ページはこちら
PCで表示されない場合はこちら

それぞれ、前日まで受け付けています。
都合のいい日に自由にご参加ください!!

興味のある方、ご質問がある方はお気軽に問い合わせ下さい。→問い合わせ


4月の予定

3日(火)お花見ピクニック
    10:30~13:30 
参加費:100円

お花見を兼ねてお弁当を持って
五条川沿いをお散歩したり、
イースターということで簡単な宝探しゲームを
してみたり、ママも子どもたちと一緒に身体を
動かしたりしませんか⁇
場所の詳細は後日ブログにてご報告します‼︎
お楽しみに~!


10日(火)整体お話会
***以前の様子
    10:30~11:30 丹陽公民館 和室

参加費:100円(お茶、おやつ付)

お茶とおやつを囲んで、
気になる話題を話してスッキリ!

今回のテーマは、カ・ラ・ダ !
肩凝り、産後の骨盤など、大人の悩みから
子どもの姿勢のことまで、いろいろ。

今回は、特別講師をお招きして、
お家でできる簡単なセルフケア
教えてもらいます。


18日(水)Hiro*Linoカフェ
ハーバリウム体験&ヨガ
***←講師のインスタグラム
***←以前のヨガの様子
    10:00~11:30 丹陽公民館 和室
※先着10名定員とさせていただきます。定員を越した場合キャンセル待ちとなります。
※3月19日現在、満席キャンセル待ちとなります。

参加費:500円(材料費)

いま注目のハーバリウム

ハーバリウムとは「植物標本」という意味で、女性を中心に大人気のインテリア雑貨です。

ドライフラワーやプリザーブドフラワーをビンに詰め専用のオイルに浸すことで、生花のようなみずみずしく美しい状態を長期間楽しめます。
お部屋に飾れば見ているだけでも癒されますよ。

自分だけのハーバリウムを作ってみませんか?

後日詳細をブログにて紹介します‼︎

そして大好評かずさんのヨガが復活♡
前半ヨガ、10:30~ ハーバリウム なので、
お時間に余裕のある方は、10時集合!


21日(土)はじめての造形あそび①
*** ← 前回の様子
   10:00~11:30 場所交渉中
※ お子さんの安全と材料の準備などの関係で、親子15組を定員とさせていただきます。定員を越した場合、キャンセル待ちとなります。
※3月17日現在、満席キャンセル待ちとなります。

参加費:300円(教材費)

お子さんの自由な感性で
アートを楽しんでみませんか?
アートセラピーについてのお話と
子どもの造形遊びです。

お家ではなかなかさせてあげられない
絵の具やのりなどを使った遊びをします。

おすわりができるようになった頃から
ママと一緒に色やさわり心地を
楽しんでもらえます。
土曜日なので、
幼稚園、保育園に通っている園児さんも
参加してもらえます。

お子さんの場慣れや準備の時間も含めて、
1時間半でゆったり進めていきます。


23日(月)はじめての造形あそび②
   10:00~11:30 丹陽公民館 和室
※①が定員に達したため、平日開催日を設けました。内容は21日と同じです。
※ 材料の準備などの関係で、親子10組を定員とさせていただきます。

参加費:300円(教材費)


25日(水)子連れでフラダンス&ヨガ
***←以前の様子
    10:00~11:30 丹陽公民館 和室

参加費:100円

フラダンスが初めてでも大丈夫!
ハワイアンな音楽に癒されながら
気持ちよく動くことが目的です。
今取り組んでいる曲は、カイマナヒラ♪♪♪

なんと、この日も
かずさんのヨガができます♡
前半フラ、後半ヨガなので、
10時には間に合わない…という方も、
来れる時間にご自由にどうぞ。


30日(月・祝)クッキング
***←前回の様子
   10:30~13:00  丹陽公民館 実習室

参加費:約500円(材料費・親子1組)
※時間の変更やメニューなど、詳細はブログやメールでご案内します。ゴールデンウィークのまん中なので、家族でのお出かけ応援!として、おやつ作り11:30解散、お昼のおにぎりなど、多様な参加方法を考えています。

クッキングは毎回、
子どもが安心して食べられて、
お手伝いもできて、
季節を感じられるメニューを選んでいます。

今回は、端午の節句向けの
和のおやつ作りに挑戦!

赤ちゃん連れの方も、
園児さんや小学生も参加できます。
みんなで見守りながら、自由に遊びながら。
お手伝いは、1歳半頃からできますよ。

同伴割「100円引き」を導入!→***
パパさん、おじいちゃん、おばあちゃんなど、家族みんなで楽しみませんか?一緒に作っていただいても、子どもと遊んでいてもらってもOK!


《時間・場所・持ち物など》
今月はコラボが多いため、変則的です。
時間と場所をご確認下さい。

どの会場も、無料の駐車場完備!

終了後、会場が使える時は
ちょっとのんびりお話したり…♡


{2A9771B0-A867-4182-B452-B01E690438F6}

持ち物は、水分、お子さんのお出かけグッズ(体を動かすものは、汗拭きタオル、動きやすい服装)です。
子どもが遊ぶ用のマットは用意していますが、お子さまが小さい方は、バスタオルや抱っこ紐もあるといいです。

内容は、それぞれの***をクリック!
過去の関連ページ(活動報告など)で
どんな雰囲気か確認できます。

興味のある方、ご質問がある方はお気軽に問い合わせ下さい。→問い合わせ

***♪***♪***♪***♪***
お申し込みはこちらから。
PCで表示されない場合はこちら

メンバー専用予約ページはこちら
PCで表示されない場合はこちら


申し込みについて、分からないことがあれば、
申し込みの仕方も見てみて下さい。

そんなの面倒~!という方は、
気軽にお問い合わせ下さいね。(笑)


お会いできることを楽しみにしています。

期間限定!~お出かけ情報~

こんばんは、ふくちゃんです。

今日のブログは、
①はじめての造形あそび
   ・場所のお知らせ
   ・追加日程の募集のお知らせ
②期間限定!お出かけ情報☆
です。


①はじめての造形あそび
   ・21日の場所のお知らせ
当初、トヨペットと記載しておりましたが、都合がつかず、変更させていただきます。申し込みをして下さった方にはその旨お伝えしましたが、場所が確定し次第、再度連絡させていただきます。

   ・追加日程の募集のお知らせ
せっかく造形あそびに興味をもって下さったのに、キャンセル待ちの方もみえたので、余裕をもって多くの子どもたちに参加してもらえるように、平日の開催日を追加することにしました。

はじめての造形あそび②
4月23日(月)
10:00~11:30
丹陽公民館 和室
参加費:300円(材料費)
※ 追加募集は10組です。内容は21日と同じです。

お申し込みはこちらから。
PCで表示されない場合はこちら

メンバー専用予約ページはこちら
PCで表示されない場合はこちら



②期間限定!お出かけ情報☆

今度のお話会のテーマは、
お出かけ情報交換!

でも、あと一週間ちょいしか
やっていない期間限定なので、
先にお伝えしたくて…♡

その場で会った子と
ノリノリで遊ぶ息子…

{094F6658-9E32-4B60-8D9B-A1B87703D1FE}

知っている方も多いかもしれませんが、
リーフウォーク稲沢の2階
赤ちゃん本舗の前のスペースに
ダンボールの遊園地
が登場しているのです。



座席や運転席まである電車、
滑り台、お家やシーソー、木馬、
全部ダンボールで出来ています。

周囲にはカート置き場と
大人が座って見守る椅子もあって、
お買い物の休憩と気分転換に
ぴったり!!

残念ながら、4月1日までなので、
気になった方はお早めに~!


た・だ・し、
「まだ帰らない!」にご用心!!

ウチは、お昼前に行って、
「まだ遊びたい。お腹空いてない。」
を繰り返した後、
なんとかお昼ご飯に誘って
帰ってこれました。(^^;)


お話会では、その後の
子どもとお昼食べて良かったお店や、
託児ありの歯医者なんかの情報も~(^^)


モミモミ~

こんばんは~のりちゃんです

今日のHiro*Linoダンスは、ゲリラ的にふくちゃん先生の整体院に早変わり

私も感謝祭の時にやってもらったのですが

いた気持ちいい~照れ

寝転ぶ時もアイタタタ…ってかんじだった腰痛も、5分ぐらいマッサージしてもらっただけなのに、楽になっててビックリ!!

マジックハンドです~ラブラブ

子供達もママを癒すお手伝い


ふくちゃん先生に教わって、小さな手でママの背中をトントントン音譜

そんな光景に、私もすっかり癒されました照れ


3月のお話会~お出かけ情報交換しましょ~

こんばんは~🙂みゆきです♬

ここ数日寒い日が戻ってきましたが体調いかがでしょうか?
暖かい日は本当に暖かく
春がやってきたなぁ~♬
と嬉しい気分になりますね😉

そして大人も子供もお出かけしたくてウズウズしちゃいます🌸🌸

こんな季節にぴったりの3月のお話会テーマは



お出かけ情報交換しましょ!
{412E2F4A-CF3A-46F4-8B5C-A486AF7FDBAA}





いざお出かけしようと思ってもいつも似たような場所になってマンネリ化しちゃうなぁって人も色々お話聞いてみませんか??

季節の変わり目は雨の日も多くて
雨の日のお出かけどこ行ってるのかなぁ?なんてみんなに聞いてみたりするのもいいですよね~🙂

住んでいる場所によっては行き慣れた近くの公園が他の人にとっては新鮮な場所になったりしますよね♬

そしてこれから公園デビューしてみようかなぁ?ってママさんも公園で遊ぶのにあった方が良いものとか紫外線対策とか😁色々聞いてみるのも楽しいかもしれません❣️

ちょっと遠いけどいってみたいなぁと思っている施設情報など、実際行ったことのあるママさんから直接お話聞いてみたり質問してみたりしませんか??

まだまだ参加申し込み受付中です♬

今回も手作りおやつとお茶付きで100円です❤️

申し込みはこちらから
↓↓





子どもはみんなアーティスト‼︎

こんばんは、ふくちゃんです。

今月も
「はじめての造形あそび」

楽しかった~!!

{DCD1F4E9-F99F-446E-B829-4AA7879144C1}

巨大な作品が仕上がりました!


講師に来ていただくと、
運営側もほぼ参加者。

お絵かきの意味なんかも親向けに
お話してもらえたので、
子どもへの声かけもいつもより増えて
自分の子どもが
えのぐにどんな反応をするのか、
何を感じているのかを
楽しむことができました。

今回は、親が最初に活動。
これが楽しい♡

{7851F93A-F8A0-48A2-9FBB-37243DA26EC5}

グループで連続してお絵描きして
ストーリーを考えるというもの。

関連の無さそうな絵が、
何に見えるのかなぁ…
って想像力を働かせる体験です。

子どもって、らくがきを描きながら
最初の目的とは違うものになったり
はちゃめちゃなお話作ったりするけど、
それって、子ども独特の柔軟な発想
なんだなぁ~と感心。

資料もいただいて、
家に帰ってからじっくり読んだら
とってもためになる~♡

よねちゃん先生、ありがとう!!


{89B80650-86A4-48B5-BC4A-EF49C11347E2}

みんな、欲しい色もそれぞれ。

ウチの子は、前回
好きな「赤」から手をつけ始めて、
偶然入れてみた「白」に夢中!

まさかの「白」?!


「どんな感じ?」
と聞いたら、
「ぬりぬり~」
と紙の上でくるくるしていたので、
ぬるぬるツルツルした感触が
気に入ったんだと思います。

色が混じってピンクが出てくることも
気づいてくれたかな?

{9716561E-4852-4D07-B647-AAB58E5D3604}

そして今月は、
手でちょっと塗って、
絵の具の容器に足を!

自分の足に塗り塗りしている子を
見つけて、真似っこ。

どんどんダイナミックになって
面白いです!!


最初は大人の働きかけで
色を手につけてみたり
道具を使ってみたりしていた子も、
もう、大人から離れて自由に行動。

そんな子どもたちを見守りながら、
「こんなこと、家では絶対できないよね~」
と語らうママたち(笑)

{7A8B4A70-4461-45CF-9CBD-FCAA162B286C}



残念ながら、来月の予定を公開してから
1日で定員が埋まってしまいました。

せっかく興味をもってもらった方に
お断りするのも忍びなく、
多くの方に楽しんでもらいたいので
現在、平日開催や
講師代行を考えています。

また、お知らせしますね♪♪


よねちゃん先生のブログにも
子どもたちの様子がいっぱい♡
⬇︎⬇︎⬇︎


女子力アップ♪

こんばんは‼︎Hiro*Linoのすぅちゃんです‼︎

女子力アップ
久々にこの言葉使いました(*⁰▿⁰*)

最近私の女子力アップっぽいブームは
家族が入った後のお風呂に
自分一人で入る時入浴剤を入れて入ること♪

うちの子何度注意してもお風呂のお湯を
ゴクゴク飲むんです(ToT)

子ども達と普段入る時は入浴剤入れられないから
特別感が増すんですよね~ってプラス思考にね(^_^)

ほんの数十分だけだけどまったりできる時間…

前までみんな入った後で嫌だな~とか
思っていたのに入浴剤を入れるようになってから
『よっしゃ~今日は何入れようかな~♪』って
ルンルンタイムです(*´∇`*)

そんなこっそりルンルンタイムに気付いた夫…
{B6DCE8D7-BCB6-4C86-AB93-D96FCB627D4B}


クリスマスプレゼントに入浴剤と紅茶のセットを
くれました(๑>◡<๑)紅茶も大好きなんです‼︎
私夫へのクリスマスプレゼント用意してませんでしたσ(^_^;)
ごめんよσ(^_^;)

ってちょっとのろけたところで本題へ‼︎‼︎

{1774C78D-DE36-4344-90DE-B9058E3D3270}
またまたステキ~(*´∇`*)

今回のアイシングクッキー体験では
このデザインが体験できました♡

{DB3D4057-40E2-4804-8FB2-79F7C14BE667}

体験させていただいた私の感想は…
女子力アップした気分(*´∇`*)

とっても不器用な私ですがbluester- cookieの
みかちゃん先生がとっても丁寧に教えてくださったのでなんとか形になりました‼︎‼︎

{CD110FD6-9707-462C-8602-ABC26EF69A3B}
ママ達みんな真剣そのもの(๑˃̵ᴗ˂̵)

簡単なところは子どもと一緒にやったりして
親子共々大満足でした~(๑>◡<๑)

{4140305D-DEA5-44F2-BC33-7BF2367B2A02}



4月3日はお花見ピクニック

※4月の造形あそび
あっと言う間に定員に達しました。


こんばんは~のりちゃんです

初夏のようなポカポカ陽気が続いてますが…いよいよ桜の季節がやってきました‼

ということで…お花見ピクニックしまーすアップ

桜を見ながらお弁当を食べたり、お散歩したり、ゲームをしたり…

気持ち良く体を動かして、心も体もリフレッシュしましょ音譜

桜の中で走り回る子供達…なんてフォトジェニックなの~ラブラブ(笑)

春休み中の小学生や園児さん達も参加してくれるといいなぁ照れ


場所:丹陽公民館から南に車で10分ぐらいの公園
※駐車場あります
詳しい場所などは申し込み時にお知らせします。

時間:10時30分頃~14時頃

参加費:100円

持ち物:お弁当、飲み物、レジャーシート、お出かけグッズなど

雨天:丹陽公民館で遊び&お弁当
           10:30~12:00




15日に行った時はまだまだ蕾でした

今年は例年よりちょっと開花が早いみたいです

ちょうど満開になってくれるといいなぁニコニコ








4月のイベント案内&申し込み

2018年 4月の予定です。

新年度、環境や生活の変化のある方も
多いと思います。
赤ちゃんとお出かけしようかなぁ♡
と、お外デビューの方も。

さて、4月のHiro*Linoは、
ステキなご縁が重なって、
スペシャルな内容です!!

***♪***♪***♪***♪***

Hiro*Linoでは
気軽に子連れで楽しめるイベントを
企画しています。

初めての方はHiro*Linoとは?
見てみて下さいね。

お申し込みはこちらから。
PCで表示されない場合はこちら

メンバー専用予約ページはこちら
PCで表示されない場合はこちら

それぞれ、前日まで受け付けています。
都合のいい日に自由にご参加ください!!

興味のある方、ご質問がある方はお気軽に問い合わせ下さい。→問い合わせ


4月の予定

3日(火)お花見ピクニック
    10:30~13:30 はるひ夢の森公園
参加費:100円

お花見を兼ねてお弁当を持って
五条川沿いをお散歩したり、
イースターということで簡単な宝探しゲームを
してみたり、ママも子どもたちと一緒に身体を
動かしたりしませんか⁇
場所の詳細は後日ブログにてご報告します‼︎
お楽しみに~!


10日(火)整体お話会
***以前の様子
    10:30~11:30 丹陽公民館 和室

参加費:100円(お茶、おやつ付)

お茶とおやつを囲んで、
気になる話題を話してスッキリ!

今回のテーマは、カ・ラ・ダ !
肩凝り、産後の骨盤など、大人の悩みから
子どもの姿勢のことまで、いろいろ。

今回は、特別講師をお招きして、
お家でできる簡単なセルフケア
教えてもらいます。


18日(水)Hiro*Linoカフェ
ハーバリウム体験&ヨガ
***←講師のインスタグラム
***←以前のヨガの様子
    10:00~11:30 丹陽公民館 和室
※先着10名定員とさせていただきます。定員を越した場合キャンセル待ちとなります。

参加費:500円(材料費)

いま注目のハーバリウム

ハーバリウムとは「植物標本」という意味で、女性を中心に大人気のインテリア雑貨です。

ドライフラワーやプリザーブドフラワーをビンに詰め専用のオイルに浸すことで、生花のようなみずみずしく美しい状態を長期間楽しめます。
お部屋に飾れば見ているだけでも癒されますよ。

自分だけのハーバリウムを作ってみませんか?

後日詳細をブログにて紹介します‼︎

そして大好評かずさんのヨガが復活♡
前半ヨガ、10:30~ ハーバリウム なので、
お時間に余裕のある方は、10時集合!


21日(土)はじめての造形遊び
*** ← 前回の様子
   10:00~11:30 名古屋トヨペット浅野店
※ お子さんの安全と材料の準備などの関係で、親子15組を定員とさせていただきます。定員を越した場合、キャンセル待ちとなります。

参加費:300円(教材費)

お子さんの自由な感性で
アートを楽しんでみませんか?
アートセラピーについてのお話と
子どもの造形遊びです。

お家ではなかなかさせてあげられない
絵の具やのりなどを使った遊びをします。

おすわりができるようになった頃から
ママと一緒に色やさわり心地を
楽しんでもらえます。
土曜日なので、
幼稚園、保育園に通っている園児さんも
参加してもらえます。

お子さんの場慣れや準備の時間も含めて、
1時間半でゆったり進めていきます。


25日(水)子連れでフラダンス&ヨガ
***←以前の様子
    10:00~11:30 丹陽公民館 和室

参加費:100円

フラダンスが初めてでも大丈夫!
ハワイアンな音楽に癒されながら
気持ちよく動くことが目的です。
今取り組んでいる曲は、カイマナヒラ♪♪♪

なんと、この日も
かずさんのヨガができます♡
前半フラ、後半ヨガなので、
10時には間に合わない…という方も、
来れる時間にご自由にどうぞ。


30日(月・祝)クッキング
***←前回の様子
   10:30~13:00  丹陽公民館 実習室

参加費:約500円(材料費・親子1組)
※時間の変更やメニューなど、詳細はブログやメールでご案内します。ゴールデンウィークのまん中なので、家族でのお出かけ応援!として、おやつ作り11:30解散、お昼のおにぎりなど、多様な参加方法を考えています。

クッキングは毎回、
子どもが安心して食べられて、
お手伝いもできて、
季節を感じられるメニューを選んでいます。

今回は、端午の節句向けの
和のおやつ作りに挑戦!
いつものお昼ご飯ではなく、
からの開催となります。
材料費も少なくなる予感…

赤ちゃん連れの方も、
園児さんや小学生も参加できます。
みんなで見守りながら、自由に遊びながら。
お手伝いは、1歳半頃からできますよ。

同伴割「100円引き」を導入!→***
パパさん、おじいちゃん、おばあちゃんなど、家族みんなで楽しみませんか?一緒に作っていただいても、子どもと遊んでいてもらってもOK!


《時間・場所・持ち物など》
今月はコラボが多いため、変則的です。
時間と場所をご確認下さい。

どの会場も、無料の駐車場完備!

終了後、会場が使える時は
ちょっとのんびりお話したり…♡


{2A9771B0-A867-4182-B452-B01E690438F6}

持ち物は、水分、お子さんのお出かけグッズ(体を動かすものは、汗拭きタオル、動きやすい服装)です。
子どもが遊ぶ用のマットは用意していますが、お子さまが小さい方は、バスタオルや抱っこ紐もあるといいです。

内容は、それぞれの***をクリック!
過去の関連ページ(活動報告など)で
どんな雰囲気か確認できます。

興味のある方、ご質問がある方はお気軽に問い合わせ下さい。→問い合わせ

***♪***♪***♪***♪***
お申し込みはこちらから。
PCで表示されない場合はこちら

メンバー専用予約ページはこちら
PCで表示されない場合はこちら


申し込みについて、分からないことがあれば、
申し込みの仕方も見てみて下さい。

そんなの面倒~!という方は、
気軽にお問い合わせ下さいね。(笑)


お会いできることを楽しみにしています。

Hiro*Linoについて、まとめ

一気に暖かくなりましたね!

公園も遊ぶ子ども達でいっぱい♪

洋服は春モードにしたものの
おっと!靴がまだ冬のままでした。

今夜は毛布も要らないなぁ…

体もなんだか軽い気がします。
春ですね~♡


***************

申し込みの仕方
ご質問
運営ポリシー   など
ちょこちょこ更新してきたのを、
まとめてみました。

Hiro*Linoとは?

参加費について

よくある質問①
現在のフラダンスの曲は、『カイマナヒラ』です。

よくある質問②

参加申込の仕方

Hiro*Linoのイイトコロ

運営ポリシー


過去に遡って見るのは
なかなか大変なので、
参考にしてみてくださいね~!

◯◯に行こう!シリーズ

暖かくなってきました!

そろそろ春色の洋服が着たい♡
子どもも上着要らなくなってきた♪

…けど風が吹くと寒い

という微妙な時期。


大野極楽寺公園⬇︎
{8A406953-7A89-4271-8B8B-B2EB4713064D}

小さな赤ちゃんと一緒のママも、
そろそろお出かけしたい頃。

あんよが上手になってきたら、
お外遊びを楽しみたい。

体力付いてきたkids達には、
体を使って遊べる所がいい!


一年前の記事ですが、
どこに行こう?
という時の参考になれば…

青い字で過去記事に飛びます。


この前行ったら、
タワーパークの遊具が新しくなって、
平日でもなかなかの人でした。


交通児童遊園を紹介しています。
1歳ちょっと過ぎたくらいからが
オススメです。


もうすぐですね〜!


多治見に行くことがあれば…
土岐のアウトレットから足を伸ばしても。


もうちょっとしたら、ね。


丹陽児童館、来年度の親子広場の
スタートは13日(金)だそうです。
2歳児さんの幼児教室は、
もう募集が終わってしまいましたが、
公民館によっては大丈夫かな??


ネットワーカーさんが毎回いろいろな
遊びやお話、季節の歌などを
準備して下さいます。
フレママは6ヶ月頃からがオススメ!


ここも忘れちゃいけません!
おもちゃの種類からして1歳〜かなぁ。
ガーガー乗れる車がたくさん♪


毎週第3火曜日はここ!
でも、3月は春休みでお休みです。


他にも居心地のいいお店発見しました!
また紹介します。


フレママを2歳で卒業したら、
今度はステップアップの方へ〜♪


わぁ、欲張っちゃいました!(笑)

もちろん、Hiro*Linoにも
ぜひお出かけ下さいね☆



アロハ~♪

こんばんは‼︎Hiro*Linoのすぅちゃんです‼︎


今回のフラはフマ学園さんにて~

Hiro*Lino1周年感謝祭第二弾

というわけで普段フマ学園さんでやる時は
会場費と参加費で200円いただいているところを
会場費のみの100円で開催しました‼︎

そしてもう一つの特典として
ふくちゃん先生からいつでもどこでも
カイマナヒラが踊れるように
振りの特別動画をもらいました♪

{8449E925-A16D-4CFB-9C75-0055D185AF78}

鏡があると照れてしまうけど~(〃ω〃)

身体の軸のブレ具合や
手の高さがみんなと合っているか
などなど確認できます(*゚▽゚*)

{D740BB7E-3C00-4C65-BB44-EC634B4CCA88}

一年前初めてフラダンスをやった私…

すご~くぎこちない動きをしていたんだろうな~

ふくちゃん先生の丁寧な指導のお陰で
今や3歳の娘も楽しくフラをやってます(*´꒳`*)
娘の一番のフラの目的はパウスカートですけどね…♡

フラって優雅そうなのに
結構全身使って程よく動けて
それでいてアロハなミュージックに癒される‼︎

私みたいにガッツリフラを習いに行くまでは…
でもなんだか身体動かしたいな~
って方にはもってこいですよ~(о´∀`о)

今やっている曲『カイマナヒラ』は
4月で完成です‼︎

振りが分からないからな~って方でも
ふくちゃん先生が丁寧に教えてくれますよ‼︎

{836E64C8-8C63-43A9-9958-FE1F1B17FC58}



イクメン⁈

こんばんは✨あきちゃんです。

先日お友だち家族とお雛祭りをしたとブログで書きましたが、実はその家族最近赤ちゃんが産まれて五人兄妹なんです👀‼しかも奥さんは私より年下で、1番上の子はまだ年長!!
うちの子とは学年がかぶってないので、うちの子とあわせると0歳から6歳までが全員勢揃いになります!!

もともとは旦那同士が大学の同級生だったのですが、四人とも同じ大学&同じ職業、実家に頼れない完全核家族、子どもが同じ病気、パパママの性格が似てる(奥さんの方が強い…笑&買い物とか大好き♪)などなど共通点がたくさんあって、仲良くさせてもらっています😊😊

うちの旦那は仲間内ではイクメンといわれることも多いのですが、そこの旦那さんに比べたら足下にも及びません!!家事も育児も当たり前のようにやってくれる素敵な旦那さんです✨(うちの旦那はなにかと誉められたい気持ちが全面に出てくる笑)

いつも旦那さんすごいなー!うらやましいー!!と話していたのですが、奥さんが「同じことをやってるのに私は一切誉められることもせず当たり前と思われ、旦那はイクメンとすごく称賛されて…なんなら旦那が飲み会とか休むと大変だな、かわいそうと言われることもあって…😢なんかやりきれない」と話したことがあります。
ほんとその通りだなーと😭同じように奥さんも同じ職業で働いてるのに私も旦那さんばっか褒め称え、奥さんにはねぎらいの言葉もかけてなかった😭😭😭

その家族は5人もいるから二人いないとお風呂でもご飯でも手が足りなくて、家族が生活するためには当たり前のことを旦那さんはしてるんですよね~!結局その夫婦は話し合いの結果、四人目の出産のときに旦那さんが育休をとって育児&家事を1年間担当していました😊素敵です!!✨✨ 

その市ではその旦那さんがはじめて1年間育休をとった人だったそうです。うちもどちらが育休をとるかで何度も話し合いをしたことがありますがもちろん私がとりました。もっと男性が育休を取ってもおかしくない世の中になるといいなぁ😭😭(まあ育休中Hiro*Linoに参加したり、今はかなり満喫してるんですがね😁)

イクメンという言葉を撤廃したいという記事を前にネットで読んだことがありますが、家族が生活してく上で協力して子育てをするのは当たり前ですもんね!共働き家庭が多くなってきた今の世の中、旦那さんだけがイクメンと称賛されるのはなんだかおかしいなーとおもいます(>_<)💦ママだって頑張ってる!!!

とはいえ、イクメンという言葉の普及で旦那さんが育児に協力的な世の中になったのはよいことですね😊昔の時代お母さんもすごく大変だったろうなーと思います☆
友達とも、先月のお話会のテーマになったおかあさんだからの詩のことや旦那の愚痴などたくさん語らせてもらいました😁

料理上手でテキパキ家事をこなす奥さんとそれをうまくサポートする旦那さんにいい刺激をうけ、7人の子どもと全力で遊んでくれるうちの旦那に感謝しつつ、楽しく過ごすことができた1日でした♪

あたしおかあさんだから⑤番外編

明日から、アイシングクッキー体験
リピーター様の申し込み受付です。
現在、あと4名の募集となります。 
5日朝8時~受付とさせていただきます。
これ以降は、初めての方も同様に
順に受付ますので、ご了承下さい。

申し込みフォームはこちら
⬇︎⬇︎⬇︎

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

こんばんは、ふくちゃんです。

夫に原稿を依頼してみた…の
番外編です。

第1稿を見せてもらった時に
文中に登場したけれど、
書き直して消えてしまったやつ。


僕なら、こっちの方がよっぽど
『応援歌』なんじゃないかと思う。


という、コレ!!⬇︎⬇︎⬇︎

【 マイクロ ズボラ 】
グリコ アーモンドチョコレートのCMだそうです

{IaExCNPBoU4}

えっ?!私のこと?
ってか私のズボラ、マイクロじゃないカモ…
ごめん(笑)
って思いました。

おヒマな時に、ぜひどうぞ~♡


お雛祭り♪

こんばんは✨あきちゃんです。

先日お友だちの家族とお雛祭りをしましたー😊

我が家のお雛様☆
お雛様ってほんとかわいいですよねー😍


実は1年前の2月、下の子の入院が決まっていて去年はお雛祭りどころじゃなかったわが家…😢どうなるかわかんないし、今年はお雛様買わなくていい…と後ろ向きだった私😭結局娘の健やかな成長のためにと購入してもらったお雛様です✨

1年間の闘病生活を経て今や元気いっぱいになった娘😊お雛様を見るといろんなことが思い出されて本当に感慨深いです😭😭😭

去年はバタバタで作ってあげられなかったので今年はケーキも作ってみました😊

食べる前に10回くらいロクソクを消すやりとりがあり大変でしたが、みんな喜んで食べてくれてホッ😌😌中はカスタードクリームにしたので生クリーム嫌いの息子も食べてくれました😂😂(毎回ほとんど食べてくれないので😅)

そうそう、3月10日はHiro*Linoでもお雛様クッキングを開催します😊(ちなみに先月は節分クッキングで大盛況でした❤)
お雛様にちなんだメニューを作る予定です♪
お手伝いができるお子さんもまだまだお手伝いができない小さなお子さんも大歓迎です😄😄同伴割引もあるのでパパさんなど御家族も一緒にぜひ♪

いつも来てくれるママさんもはじめましてのママさんもぜひご参加お待ちしております😊❤

あたしおかあさんだから④完結編





こんばんは、ふくちゃんです。
まさかこんなに長びかせてしまうとは…

もはや、炎上も鎮火した頃なのでは?

と思いつつも、完結編です。

ちなみに、依頼に5日という提出期限を設けました。ブログでの紹介が遅れただけで、期限をきっちり守ってくれた夫にあっぱれです!!報酬のカレーは、やっぱりビーフかなぁ。

<つづき>

そして、ここからが主観的な見解になります。

客観的な見解で問題ないと言っておいて何ですが、実は僕もこの歌に関してはもう少し何とかならなかったかな、と思っている内の一人です。

普段なら無視するところですが、この騒動についてはできませんでした。

なぜなら、この歌が子供向け番組で流れてしまったからです。


おそらく、この歌は大切な存在である、自分の子供のために頑張る母親像を描きたかったのだと思います。

ところが、放送された番組の視聴者は主に小さい子どもですよね? その中でお母さんはいろいろ我慢している、とだけ連呼されて「あなたが大切だから」という言葉の裏を読むことが果たしてできるのでしょうか?

そして同時に、子供に対する影響を心配しちゃうんですよね。

この歌を聴くことで、自分のためにお母さんはしたいことを我慢している、と引け目を感じる子や、我慢するんだから好き勝手やっていいと誤解したりする子が、もしかしたら出てくるかもしれないと考えてしまいます。


もし、息子がこの歌を口ずさむようになったらと考えると、僕はイヤですね。

なぜイヤなのか、例えばこれの父親バージョンを作るとしたら、どうでしょうか。想像してみてください。


「おとうさんだから、飲み会を我慢するよ」

「おとうさんだから、自分の趣味や娯楽を全部やめて、あなたの面倒をみるよ」

「おとうさんだから、自分のことより、あなたのことばかり」


どうでしょうか? これを我が子に歌われたら、僕はげんなりします。

この歌について作者はSNSで「ママおつかれさまの応援歌なんだ」とコメントしていますが、 これ、応援されている気がしますか? 僕は強いられている気がします。


つまり、いいお母さんでいるために、我慢する歌を自分の子供が歌うことによって、自分のやりたいことをすることが許されない状況へ逆に追い込まれるかもしれないんですよね。

果たして、それを応援歌とよんでいいんでしょうか。


この騒動について、僕がモヤモヤしている原因は、客観的には、解釈や考えの問題であって、歌詞の内容に問題はないと言いつつも、主観的には、この歌に対して文句を言っていることにあります。

今回の騒動が大ごとになったのは、発表する場を間違えたからだと思っています。

これが子供番組で流されることがなければ僕は特に何とも思わなかったでしょう。

無視すればいいんですから。


とはいえ、今回の騒動で、のぶみさんの創作活動にブレーキがかかってしまうのは、僕の望むところではありません。

むしろ、これをきっかけにして、お母さんの意見に寄り添えるような作品をどんどん作ってもらいたいなと思っています。そして、時にはお父さんについてもとりあげてもらいたいですね。

<終わり>

まった~り~ゆった~り

こんばんは‼︎Hiro*Linoのすぅちゃんです‼︎

Hiro*Lino1周年感謝祭
第一弾として
Hiro*Lino運営メンバーができることで
リフレッシュを…ということで…


{A69CB8EA-1157-4718-816C-CD4E8D16212C}
耳ツボジュエリー♪




{CB2F6E7D-B00C-4EFA-B8A7-24512C4746C7}
リフレクソロジー♪




{7B8E0B79-4E4A-4EFF-A6F1-A0F341A0ECA8}
整体♪




まった~り~ゆった~り(*´꒳`*)

運営メンバーが未熟ながらもできることで

参加してくださったママさんたちに

少しはリフレッシュしてもらえたかな⁇(*^ω^*)



{20DB29E7-1140-492C-BDF8-5A7A606E6CD3}


カメラ女子のママから

即席カメラ講座がはじまったり(*゚▽゚*)


そしてなんといっても

ママさん達のお手製のスイーツがこんなに‼︎


{54F6BABD-F0A5-4325-A902-70FFA79B1970}


{3E1E8BEB-05C8-4BA8-A5F5-6367A77A0F0F}


{9641B6B2-0A96-47D5-9603-DBA2D1FBD31E}


{8328A360-A71F-4EA4-8928-BF398C39D74D}


美味しくて幸せ~(*´꒳`*)♡
本当にみなさんありがとうございました‼︎‼︎

Hiro*Linoは本当にたくさんの方に支えられて
無事に1周年を迎えられました‼︎

運営メンバー一同
感謝してもしきれない思いです‼︎‼︎

これからもたくさんの方との出会いに感謝し
みなさんに楽しんでいただけるよう
頑張っていきますので
今後もHiro*Linoをよろしくお願いします♪


Hiro*Lino感謝祭第二弾は
3/5子連れでフラダンスです(*´꒳`*)
うちの娘フラダンスにハマったのか
早くフラダンスした~いと言っています(*´꒳`*)
子どもでも楽しんで参加できていますので
ぜひぜひ参加してみてくださいね~♪




プロフィール

イチenn

Author:イチenn
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR