- 2017-09-29 :
- 子育て情報
防災ママカフェに行ってきました!
こんばんは、ふくちゃんです。
先日、『防災ママカフェ』に
参加してきました。

とっても聞きやすくて
とってもわかりやすくて、
もう、帰ってすぐ行動しよう!
という気分になりました。
もしもの時、
いつ来るか分からないけど、
それは突然で、明日かもしれなくて…
そう考えたら怖いけど、
怖いから、
考えようとしていなかった気もする。
いかに自分の意識が低かったか…
というか、脳の自己防衛で
楽観的な思考になるのだそうです。
台風も地震も、ここには来ない…
地震速報も、誤報でしょ?みたいな
根拠のない楽観視のこと。
でも、災害は差別しない!
性別も、年齢も、場所も。
自分が生きているうちに
経験しないという保証はなし、
ましてやこの先長く生きる子どもたちの方が
経験する可能性は高い。
納得です。
改めて、怖いですが、
できる準備がある!
知っていれば守れる命がある!
子どもを守りたい!
そのためにするのが防災・備災なんですね。

防災って『特別なこと』ではなく、
ちょっとの意識で日常の一部にできるし、
当たり前にできるのだということも
分かりました。
家の中でスリッパを履くとか、
トイレットペーパーや食料品を
ちょっと多めにストックしておくとか、
普段の持ち物にちょっと足すとか。
被災した東日本、熊本のママさんたちが、
同じように辛い思いをしないようにと
教えてくれたこと、
実践していきたいと思います!!!
スポンサーサイト