子育てグループ「Hiro*Lino」とは?
2018年04月01日17:50 未分類
(未来の日付にすることで、常にトップに来るようになっています。初めての方、講座に参加する方はまずはここからお読み下さい。)
こんにちは。
子どもと楽しくお出かけしていますか?
おもちゃ、お茶、おやつ、オムツセット・・・
準備だけでも大変ですよね。
その上、車や出先でぐずっちゃったら・・・
そんなママや家族が、少しでも安心してお出かけして、リフレッシュできることが理想です。
Hiro*Linoでは、ママ達の得意なことを活かすことで講師料にかかる費用をおさえ、出来るだけ無料で参加できるイベントを企画していきたいと考えています。
また、自分の得意なことで他の人に喜んでもらえたら嬉しいですよね。活動を通してママ達も輝くことができます。
参加するメンバーも同じように子どもを連れたママ達。お互いに助け合いながら、子どもを見守りながら、楽しく体を動かしたり楽しくお喋りしたりして下さいね。
ママ中心のイベントで子どもさんがママを必要としていたら、子どもを優先してあげて下さい。参加費をおさえることで、そんな心の余裕も生まれるのではないかと思うのです。
みんなで助け合いながら活動していくのがHiro*Linoです。参加される皆さまには、活動の趣旨、仕組みを理解していただいて、以下のことをお願いしたいと思います。
1. 参加費をおさえるため、保険などには入っていません。イベント中の怪我などは自己責任ですので、くれぐれも無理をせず楽しんで下さい。
2. 自分のお子さんがどう過ごしているか、常に把握していて下さい。もしお子さんが怪我をされても、講師や託児ボランティア、他のお子さんが責任を負うことはありません。おやつなどを持参される場合は、他のお子さんのアレルギーなどもあるので、十分にご注意下さい。
3. イベントに参加するだけでもいいですが、無料で参加する代わりに、グループの活動を盛り上げたり、支えたり、企画したりと、自分のできそうなことで協力して下さい。
(例えば、イラストが得意だから、チラシを描く。お友達を誘う。フラには興味ないけど、時間があったから託児ボランティアに行く。ウチのおもちゃ、使っていいよ。講座の最後に子ども向けに読み聞かせをする。仕事の経験を活かしてメイクのアドバイス講座をする。など、アイデアいっぱい!)
4. 人数を把握して場所を確保したいため、できるだけ参加申し込みをして下さい。当日参加もOKです。キャンセルなどの連絡は、リンクから問い合わせフォームを使ってお知らせ下さい。当日、お子さんの急な病気などで参加できなくなったら無理して連絡しなくても大丈夫。お子さん優先!(連絡ないと心配はしますけど…)
5. 貴重品や荷物の管理は各自でお願いします。
こんにちは。
子どもと楽しくお出かけしていますか?
おもちゃ、お茶、おやつ、オムツセット・・・
準備だけでも大変ですよね。
その上、車や出先でぐずっちゃったら・・・
そんなママや家族が、少しでも安心してお出かけして、リフレッシュできることが理想です。
Hiro*Linoでは、ママ達の得意なことを活かすことで講師料にかかる費用をおさえ、出来るだけ無料で参加できるイベントを企画していきたいと考えています。
また、自分の得意なことで他の人に喜んでもらえたら嬉しいですよね。活動を通してママ達も輝くことができます。
参加するメンバーも同じように子どもを連れたママ達。お互いに助け合いながら、子どもを見守りながら、楽しく体を動かしたり楽しくお喋りしたりして下さいね。
ママ中心のイベントで子どもさんがママを必要としていたら、子どもを優先してあげて下さい。参加費をおさえることで、そんな心の余裕も生まれるのではないかと思うのです。
みんなで助け合いながら活動していくのがHiro*Linoです。参加される皆さまには、活動の趣旨、仕組みを理解していただいて、以下のことをお願いしたいと思います。
1. 参加費をおさえるため、保険などには入っていません。イベント中の怪我などは自己責任ですので、くれぐれも無理をせず楽しんで下さい。
2. 自分のお子さんがどう過ごしているか、常に把握していて下さい。もしお子さんが怪我をされても、講師や託児ボランティア、他のお子さんが責任を負うことはありません。おやつなどを持参される場合は、他のお子さんのアレルギーなどもあるので、十分にご注意下さい。
3. イベントに参加するだけでもいいですが、無料で参加する代わりに、グループの活動を盛り上げたり、支えたり、企画したりと、自分のできそうなことで協力して下さい。
(例えば、イラストが得意だから、チラシを描く。お友達を誘う。フラには興味ないけど、時間があったから託児ボランティアに行く。ウチのおもちゃ、使っていいよ。講座の最後に子ども向けに読み聞かせをする。仕事の経験を活かしてメイクのアドバイス講座をする。など、アイデアいっぱい!)
4. 人数を把握して場所を確保したいため、できるだけ参加申し込みをして下さい。当日参加もOKです。キャンセルなどの連絡は、リンクから問い合わせフォームを使ってお知らせ下さい。当日、お子さんの急な病気などで参加できなくなったら無理して連絡しなくても大丈夫。お子さん優先!(連絡ないと心配はしますけど…)
5. 貴重品や荷物の管理は各自でお願いします。