fc2ブログ

義実家や実家とのお付き合い事情

こんばんは、ふくちゃんです。

先日のお話会のテーマは、

「義家族とのお付き合いどうしてる??」

でした。


まず、状況がそれぞれで、
同居、近距離、よく行く、年数回、田舎過ぎ
などなど。

それに加えてお家の習慣、義父母の性格、
自分の感じ方、夫の対応…。

なので、みんなでトークした時より、
個々で話した時の方が、
いろいろ吐き出せたり聞けたり
したようです。(笑)


「いい嫁キャンペーン!」
とか、面白い!

みんな共通して思ってるのは、
いい関係を築きたい。続けたい。
ってこと。
もともと他人だからこそ、
探り探り、気を遣いながら。

おやつのご協力に、
生協さんも来て下さっていたので、
先輩からの経験を交えたお話も聞けました。

{2AF7D55B-CEC9-4BEB-B4B4-65E53A672F87}


うちの場合、お正月に行く時に、
実家も義実家もお年賀(手土産)を
持って行くんですけど、
それを選ぶのに迷います。

相手の好み、価格帯、そもそも要る?
みたいな…。
手土産以上に高級なお料理を
ご馳走してもらっちゃうので、
何か持っていきたいし、
変なものでは意味ないし…
と、毎年何にしようか迷っていました。

毎年のことなので、
価格帯は1000円くらい。とか、
決めるとラク。
何なら、品物も決めると、
「あー、いつもハム持って来るから、
買わなくていいね〜。」
って、相手も分かっていい。と。

なるほど!!



実家に毎週帰ってるけど、
甘えすぎちゃってる?
というママさんもいれば、
うちは、実家の両親が自由過ぎて、
不在だったり、忙しかったりで、
実家があんまり癒しにならないのも
ちょっと悩みだったり…



お義母さんたちとは、敬語?
という話題も。
私は敬語が抜けないけれど、
いろんな世間話をしたり
子どものことを話したりするうちに
距離も縮まってくるので、
敬語ややこしいなぁ〜と感じることも。

「最初からタメ口で!って決めていた。」
というのも聞いて、いいなぁ。と。
冗談なんか言えちゃう距離感も
あこがれます。



何年もお付き合いしているうちに
また、子どもができたことで
結婚当初とは距離感も違ってくるみたい。

お義母さんたちも、
最初はお嫁さんに優しくしようと
言わずにとどめておいたことも、
ついつい言ってくるようになったり、
聞く側の私たちも、
子育てで気になってる事だったりすると、
言い方がキツく感じられたり…。

まぁでも、言わずに溜まったり
他で悪く言われたりするよりは、
直接言ってもらった方がいいか。
自分も気にし過ぎないようにしよう!
と思うことにしようかな。(^^)


嫁の立場としても、
いつも我慢だと続かないので、
時にははっきり伝えることも、
ちょっとバトることも、あったそうで、
後々考えると、よかったそうです。

でも難しい〜!!



あとは、
旦那さん!夫!パートナー!!

お義母さんのことをよく知ってるからこそ
いろいろ教えてほしいし、
間に入って助けてほしい存在。

うちは「電話しなきゃな〜」って言うと
「オレかけようか?」って言ってくれます。
大した用でなくても何だか緊張するもの。
それだけで有り難いです!


旦那さんの大切なお母さん、家族だから、
嫁としても大切にしたいんです。
だからこそ直接は言えない意見もある訳で…

でも、妻も夫に大切にしてもらいたいです。
アウェーを感じる中で、
パートナーは味方でいて欲しい。

義実家や親戚に気を遣ってることとか、
立場上、言えずに困っていることとか、
気付いてくれるだけでも、
話を聞いてくれるだけでも、
妻は、嫁は、気が楽になりますよね。


逆に自分の実家に来た時には、
気遣って疲れてないかな?
足崩していいんだよ〜。って
気にしてみてます。
(ウチの夫さん、やたら真面目なんで…(笑))


最後に、
年末年始、実家、義実家に行ったら、
上手に甘えて、楽しそうにしていよう!
と思います。
これぞ「いい嫁キャンペーン!」
孫も嫁も、楽しそうなのが一番!
あ、お手伝いもほどほどにして…ね。

「いい嫁」って、
気を遣って小さくなってることでも、
せっせとお台所やることでも
ないのかなぁって。

ほんと、家によってそれぞれだと思うので、
甘っちょろいこと言ってたらごめんなさい。

でもみんな、少しでも、
いい帰省ライフが送れますように〜!(^o^)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

イチenn

Author:イチenn
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR