- 2017-03-23 :
- 活動報告
詳細報告☆ベビーサインお話会☆
こんばんは、Hiro*Linoの広報、ゆみちゃんです。
先日の3/21は「笑顔いっぱい!ベビーサインお話会」でした。
今回の参加メンバーは
「ベビーマッサージと一緒にちょっとだけ習ったことあるよ」とか「体験には行ってみたんだけどね~」など多少経験がある方達でした。
自己紹介から始まり、それぞれのベビーサインの体験談などワイワイお話。
その間、子供たちはおもちゃで遊んだり、ヨチヨチ歩き回ったり(o^^o)
そして♡
ベビーサインを継続して習われたママさんをゲストにお迎えして
「一番良く使うベビーサインは何?」
「ベビーサインを習っていて良かったことは?」などなど・・・
色々質問にもお答え頂きましたよ。
やっぱり赤ちゃんとコミュニケーションとれると嬉しいですよね。
もちろん、ちゃんと習うに越したことはないけれど
難しく考えないで、やってみちゃいましょう。
なんちゃってベビーサインでもきっと十分伝わりますよ。
ベビーサインはあくまで親子のコミュニケーションツールのひとつであって、正しく出来ることが目的ではないですものね。
私個人的にも思いがけない再会があったり、差し入れのデザートを皆で頂いたり、楽しいお話会でした。
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。
先日の3/21は「笑顔いっぱい!ベビーサインお話会」でした。
今回の参加メンバーは
「ベビーマッサージと一緒にちょっとだけ習ったことあるよ」とか「体験には行ってみたんだけどね~」など多少経験がある方達でした。
自己紹介から始まり、それぞれのベビーサインの体験談などワイワイお話。
その間、子供たちはおもちゃで遊んだり、ヨチヨチ歩き回ったり(o^^o)
そして♡
ベビーサインを継続して習われたママさんをゲストにお迎えして
「一番良く使うベビーサインは何?」
「ベビーサインを習っていて良かったことは?」などなど・・・
色々質問にもお答え頂きましたよ。
やっぱり赤ちゃんとコミュニケーションとれると嬉しいですよね。
もちろん、ちゃんと習うに越したことはないけれど
難しく考えないで、やってみちゃいましょう。
なんちゃってベビーサインでもきっと十分伝わりますよ。
ベビーサインはあくまで親子のコミュニケーションツールのひとつであって、正しく出来ることが目的ではないですものね。
私個人的にも思いがけない再会があったり、差し入れのデザートを皆で頂いたり、楽しいお話会でした。
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。
スポンサーサイト