- 2018-02-06 :
- 日々のつぶやき
ある日の子育て支援センターにて
こんばんは、ふくちゃんです。
私の悪いクセ、
誰にでも声をかけてしまう…
もともとおせっかい体質ではあるんですが、
赤ちゃん連れのママを見ると
以前の自分と同じような
モヤモヤを抱えてないかなぁ?
Hiro*Linoに遊びに来て
リフレッシュしてほしいなぁ♡
と、つい声をかけてしまうんです。
…怪しい人ですよね。
はい、自覚しているつもりです。(^^;)
こちらも子連れということで、
多少は警戒されずにお話できてるかな⁈
ある日の支援センター、
ランチコーナーで、
「◯◯って行ったことある?なんか予約ページとかになると怖くて~。」
と話すママたち。
ん?
それ、知ってる。
楽しいよ!是非行ってみて~!!
と、うずうずして
話しかけてしまいました。
私は引っ越してきて、
まず、行けるイベントが分からなくて、
どう調べたらいいかも分からなくて…
なんて困っていた時期がありました。
せっかくいけそうなの見つけても、
そういえば、いざ申し込もう!って、
知らない場所へいざ足を運ぼう!って、
自分も勇気が要ったなぁ~。
と思い出しました。
そして、Hiro*Linoのことを話したら、
「ママ友とうまく話せるかなぁ~」
そうそう、その悩み!
お友達はほしいのだけれど
気が合うか分からないし、
気を遣って面倒なのも嫌だし。
ママ友トラブルって聞いたことあるし。
こんなこと聞いたら相手が嫌がるかなぁ?
これってプライベート?
ママってことが一緒なだけで
立場も家庭環境もいろいろだから
どこまで踏み込んでいいのか迷ったり。
でも、お互いにそう分かっているから、
程よい距離感で、お話できるなぁ。
というのが、私のこれまでの感想。
逆に、
ママってところが一緒なら、
子どものこと大事に思ってること、
悩んでることは似てるんだなぁ~。
情報交換して、支え合えるなぁ♡
と、引っ越し前のママ友にも、
一宮で増えたお知り合いにも、
ご近所ママ友にも、
感謝!です♡♡♡
Hiro*Linoでの出会いは、
程よい距離感、保証します!(笑)
そして、Hiro*Linoは驚きの開催回数!
毎月5~6企画って…
あんまりないですよね。
市のイベント、保育園のサークル、
月に1回で、
「あ、前ペアになってお話した方だ」
「確か、支援センターで見かけたな」
止まり。
そこから、連絡先を交換し合うまで、
一歩に勇気が要るんですよね~。
(最近は気軽に「LINE交換しませんか?」って言える?)
その点、Hiro*Linoは、参加するたびに
あー、また会いましたね♪♪
と、自然と距離が縮まる感じ。
回数が多いのは、
ここは都合が悪くても、この日なら行ける
と参加してもらいやすいように…
って意味があるんですけど、
数重ねて参加すると、気が合う人も
分かってきます。
そして、
「まず自分が他人と話すのが久しぶりで、
うまく話せるか心配。」
とも。
そう、そういうものらしいです。
産後あるあるです。
赤ちゃんと2人きりが長くて
コミュニケーション能力が
落ちてると感じる。
だからこそ、気軽な会で、ちょっとでも
感覚を取り戻していきませんか?
運営メンバーも、参加者さんも、
似たようなモヤモヤを経験したママたち。
ありのまま話しても、大丈夫!
無理して話さなくても、大丈夫!!
もっと言うと、
直前参加、当日参加、当日キャンセル
うっかり予約忘れてキャンセル
Hiro*Linoあるあるです。
フラやダンスは当日ふらっとでも
全然大丈夫だし、
おやつの準備がある日は、予約ほしいけど
少し多めに用意したりで対応しています。
気が向いたら、
気になったら、
Hiro*Linoに
是非遊びに来て下さい~♡
あー、夜中にお菓子つまみながら
長々と書いちゃった~(>_<) 体に悪い!!
夜中のテンションで、つい語っちゃったし。
…と、ある日の夜中3時に書き溜めた記事でした。
☆☆Hiro*Linoの団体紹介動画が☆☆
☆☆見られるようになりました。☆☆
※再生の際は音量にご注意下さい。
市民活動支援制度 に
申請させていただいたので、
そのプレゼン動画です。
2分30秒くらいにまとまっています。
ぜひ一度、ご覧下さい♡
スポンサーサイト