- 2018-02-23 :
- 活動報告
お話会~幸せいっぱい~
こんばんは♫みゆきです!
先日のお話会
いつものお楽しみのおやつは
ふくちゃん、あんちゃん、ひろちゃんが前日に焼いてくれた
♡米粉のシフォンケーキ♡
そしてあんちゃん自家製の(レモンもハチミツも)
♡ハチミツレモン♡
お話会が始まりました🎵
ふくちゃんが用意してくれた
「あたしおかあさんだから」の歌詞と
ご主人のぶさんの感想
男性目線での解釈のはずなのに読みながら共感して引き込まれてしまいました。
そしてこの歌詞に対する違和感の原因ってこれだったんだなー‼️と一人でスッキリしていました☺️
他の参加者さんも
「スゴイ!」
「うちの夫には無理だわ~」なんて声も!!
詳細はまた後日🎵
この歌詞を改めて読んで、一人ずつ
おかあさんになって変わったことや感想などシェアしていきました😊
一部紹介させていただきます♡
・歌詞を読んで夫にどう思うか聞いてみたら「まさに、あなたの事じゃん!」って言われた。私は歌詞に共感できるし色々我慢しているって思ってしまう…。でも逆にイベントでも優遇されるママ特典があったり、大人になって友達を新しく作ることは難しいけれどこうしてママ友ができたり仲間が出来たりする事がとてもうれしい。
・私は違和感は感じていない。子供がいても自分がしたいことはやりたいと思う。なぜならお母さん自身がしたい事をして幸せにならないと子供は自分の幸せをさがそうとする事が出来ないから。
・私は子供を産む前はずっと仕事をしてきて毎日が忙殺していたけれど子供と過ごしている今が今までで一番幸せ。規則正しい生活も送る事ができてすごく健康的。
・私もずっと仕事をしていて自分の人生に子供を持つという事をどうしようか悩んで選択したから 、選択した以上手がかかって大変な事もあるけれど頑張れる。
・この歌詞を読む時のお母さん自身のコンディションで良い方に解釈できるときもあるし悪い方に解釈できるんじゃないかなぁ?
・子供が疾患を抱えているんだけれど同じ疾患を抱えている友達とこの歌詞のお母さんはこう思えるだけ余裕があるんだろうなぁと話していた。
でも歌詞に共感できる部分があるし私自身子供がいてとても幸せだなぁって思う。
・考える時に平行して色々な事を考えるけれどそこに子供の咄嗟な要求が挟まれるようになった。
・子供を通じて今まで出会わなかった職業のママさんと仲良くなる事ができて自分の世界が広がった。子供が生まれる前は人前で歌う事が苦手だったけれど今は子供と一緒に大きな声で歌っている
・この歌詞で今の若い子がお母さんになりたいとはきっと思えないんじゃないか?読んでいて救いどころを感じる部分がない。私自身子供が苦手でどう接してよいのかわからないし子供を持つ事を悩んだけれど夫の希望と自分が今後後悔したくない気持ちから子供を持つ事を選んだ。
皆さん共通して口にしていた言葉は
子供がいてくれて幸せ
でした♡
聞いていてあたたかくて幸せいっぱいな気持ちに包まれました。
次は
私おかあさんだけどこれやってるよ~
のお題で
私は子供がいてもお酒飲んじゃうよ~
私は子供とご飯とりあっちゃう
私は誘いはどんな事をしても断らないようにしてる
とか
「あたしおかあさんだから」のおとうさんバージョンがあるんだよ
というか、作詞したのぶみさんって男性だったの~!?なんて驚きの声も!!!
私自身は今までが嵐のように時間が過ぎ去ってしまい振り返る機会がなくて、こうしてみんなの意見を聞いてシェアすることができて良かったです。
私も子供を持つ事を悩んだ一人なので産んでしばらくは子供がいる生活が不思議な感覚でした。
ただお母さんになったんだから…と自然と背筋がピンっとなった感覚は忘れません。
そして生まれたての子供の世話がこんなに大変とは知らず世の中のお母さんって凄すぎる…そして父が単身赴任ばかりの中3人を育ててくれた自分の母を尊敬する気持ちでいっぱいになりました。
そんな母に
子供は産まれた瞬間に幸せをたくさんくれて一生分の親孝行をしてくれるの。だから頑張りなさいね。と言われた事があります
寝顔を見ているだけで疲れがとれたり幸せスイッチが入ったり…幸せな瞬間がたくさん♡
でもお母さんだって
疲れます
イライラします
ストレス溜めちゃうこともあります
そんなお母さんたち
Hiro*Lino一周年感謝祭
是非癒されに来てくださいね♡
詳しくは明日のブログで🎵
スポンサーサイト