fc2ブログ

あたしおかあさんだから③原稿前編



こんばんは、ふくちゃんです。

お話会前に、このシリーズを完結させるつもりだったんですけど、他にお伝えしたいことがいっぱいで、長引いてしまいました。

夫に依頼していた、原稿です!!
けっこう長いので、
③と④でお伝えさせてもらいます。

お話会に参加された方には、歌詞とともに
先に読んでもらいました。

{FC9A7C88-64FD-48DD-BDDC-A17305D97A1E}

「あたしおかあさんだから」の炎上について

{97D516BE-5EA3-41C8-823A-FBEE1642B5A7}


絵本作家として有名な、のぶみさんが作詞した「あたしおかあさんだから」が炎上していますね。

この騒動について、僕は結構モヤモヤしていたんですが、せっかくの機会をいただいたので、自分なりに客観的・主観的に見解を分けてまとめてみることにしました。


まず、批判されている理由について、「自己犠牲や我慢が美化されている」、「ママは好きなことをしてはいけないのか」というものがありますが、中には父親が登場しないので「ワンオペ育児を推奨している」という穿った意見まで出ています。

皆さん想像力豊かですね。


どんなに名曲であろうと、多かれ少なかれ批判はつきものです。

この歌について言えば、誰かを誹謗中傷する内容ではないですし、批判の中心になっている自己犠牲についても、体験談を元に作詞したらしいので、子育てを「我慢するもの」と捉えている人にとっては、共感できる部分が少なからずあると思います。


「自己犠牲や我慢の美化」などの批判は考え方、解釈の問題であり、「自分はそうは思わないから、この歌はダメ」と否定することがまかり通れば、表現者は何も発表できなくなってしまうので、作品そのものをなかったことにするべきではないと思います。

聴く側は、気に入らなければ無視すればいいんですよ。

のぶみさんは特に謝罪をする必要はなかったと思います。

と、ここまでは、客観的な見解です。


<つづく>

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

イチenn

Author:イチenn
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR