- 2018-02-27 :
- イベント案内
Hiro*Linoのその先に…
こんばんは、ふくちゃんです。
市民活動支援制度の投票、
ありがとうございました!
応援してるよ~と声をかけて下さったり、
冊子を見て知って
Hiro*Linoに参加して下さったり、
嬉しかったです!!
今日は、Hiro*Linoが
初めてフラの会を開催した日。
去年、まだHiro*Linoという名前も
決まっていなかった頃だけど、
1周年記念…なのかな♡
いつも、Hiro*Linoに来てね~!
と言っていますが、
今日は、
その先に…っていうお話。
(Eテレっ子のふくちゃんは、「トンネル抜けたその先に~♪」って歌が頭の中を流れてるんですけど、わかる方いますか?)
その先に…
①情報が入ってくるようになる
②行動的になる
③お金の価値観を考えられる
①情報が入ってくるようになる
「あそこの店、キッズスペースあってよかったよ。」
「2人目の時、チャイルドシートってどうした?」
「◯◯病院ってどう?」
「耳鼻科ってどこ行ってる?」
自分から聞けばもちろん情報は集まるし、
何気ない会話からも自然と入ってきます。
入ってきた情報をもとに、
どう選択するかは自由だからね。
時々、
「避難持ち出し袋って作ってる?」
なんて話も。
私は、子どもと出かけられる場所、
イベント、近場のレッスンなど、
頑張ってネットで検索しても
全然見つからなかったのに、
外に出たらいつの間にか
入ってくるようになりました。
②行動的になる
すでに行動的な方が
Hiro*Linoを見つけて
参加されるケースもあるんですけど。
「◯◯って行ったことある?」
「こんなイベントあるらしいよ。」
「その間、子どもはどうしてた?」
Hiro*Linoをきっかけに、
そこで知った興味のある所に
出かけて欲しい。
自分のリフレッシュができるなら、
他団体のイベントにも参加して欲しい。
赤ちゃんがいて、生活が制限された…
っていう感覚があるけれど、
ほら、大丈夫!って
お出かけのハードルが下がったらいいな。
そんな思いで、
そのきっかけ作りになれるように
参加しやすい環境作り、
参加費100円や、ブログでの情報発信を
続けています。
③お金の価値感を考えられる
ベビマ、リトミック、◯◯の会、
バランスボール、産後整体、
お料理レッスン、クラフトレッスン、
いろいろあるけれど、
仕事をしてなくて(休んで、やめて、)
自分の収入のない今、
贅沢はできないし…
と、お金を使えずにいました。
参加無料の市のやつ…とか、
◯◯体験会…とか。
今も、タダで遊ばせてもらえる
支援センターやおもちゃ図書館は
大好き♡だし、
児童館の広場や保育園のサークルも
楽しみに参加させてもらっています。
自分がやりたいことや、
子どもとやってみたいことに
ちゃんとお金が出せるっていう
金銭感覚になれたのは、ごく最近。
バランスボールに参加して、
あぁ、この先生にまた会いに来たい!
って思ったことはプライスレス(笑)
パンも焼けるようになったし
ケーキも作れるようになった!
って、幸せ♡充実感♡
そして、産後の自分の体や心の
メンテナンスをする大切さを知ったし、
赤ちゃんのうち、幼児のうちにしか
できないこともあって、
やるなら今しかない!んですよね。
何でそんなに参加費高いの?!
とか渋っていた自分。
それだけ払う価値があるの?と
訳の分からない天秤にかけていた自分。
(あ、でも中には、参加してみた結果、その価値あるの?って思う時もあるので、そこは吟味しつつ…)
節約は大事だけど、
それで自分が豊かになるなら、
子どもと楽しい時間が過ごせるなら、
自分や子どもの経験になるなら、
リフレッシュできるなら、
いいじゃない!!!
って思えるようになったんです。
そして、いろんなイベント裏には
準備する人、材料、場所、技術など
労力とお金と専門性が必要だと分かって、
価値観を見直すことができました。
逆に、
ある程度ちゃんと参加費がある方が
信頼できる、安心する
という意見も聞きました。
いろんな価値感があります。
当たり前に払える人もいるし、
私みたいにケチっちゃう人も…
Hiro*Linoも、無料にしたかったけれど、
それではやりくりが苦しいので
参加費100円いただいていますが…
私みたいに、お金が理由で
外に出る機会がつかめずにいる方がいたら、
100円ならいっか!って
参加してもらえたらいいな~。
その先に、もっと興味のあることに
参加していってもらえたらいいな~!
っていう記事ばかり書いていると、
集客必死?!
みたいに思われてしまいそうで…
営利目的でもなんでもないので、
来たい人が来ればいいのだけど、ね。
みんなで楽しみたいから、つい
来てね~!!って言っちゃうの。
スポンサーサイト