fc2ブログ

食育のお話会はこんな感じでした☆


食育としつけをテーマに開催したお話会


11名参加で大変盛り上がりました!!

テーブルと座布団がセッティングされて、
一口サイズのガトーショコラと紅茶が並んで、

なんてステキ!

と思ったら、みんなお話に夢中で
写真がありません。(>_<)

食の話だけで
あっという間に1時間経っていました。

時間も過ぎちゃったし、
テーブル片付けよう…

その後、
運営メンバーが
カップやお皿を洗って戻って来ても、
みんないる。
栄養士さんと、、、
ママさん同士で、、、
話は尽きませんでした。

20170622172113bf9.png



話題になった一部を紹介します。


Aは、栄養士さんの話+参加者の話です。

Q:うちの子、食べ過ぎるんです。
(1時間でも食べ続けてます。)
(好きなものを毎食欲しがります。)

A:(内容を聞いて、)それくらいなら大丈夫な量だよ。もし気になるなら、テーブルに並べたぶんだけておしまいって決めるとか、最初の量を少なめにして、「おかわりできた!」っていう満足感をもたせるのも手だよ。おかわりも、回数を決めるといい。


Q:遊び食べが気になります。
(離乳食ぐちゃぐちゃ)

A:ぐちゃぐちゃは、手で触りながら食べ物を認識していることだから、気にしなくていいけど、あんまりされたらママが嫌になっちゃうよね。せっかく作ったのに〜って。だから、ある程度食べてて、お腹も満たされてたら、おしまいね。って片付けていいよ。

Q:おやつを欲しがって、勝手に開けて食べちゃいます。

A:勝手に開けて食べる対策としては、ストックを一度無しにしてみて、本当に無いよ!ってやっちゃう。隠し場所変えても、高い所に登ろうとして危ないこともあるし。
うちは家ではあげてない。子どもも分かってて、私には欲しいと言わないよ。


Q:スプーンの練習はどうやってしたらいい?

A:まずは大人がすくってあげて、それを口に運ぶのでいいよ。あと、自分ですくいたいってなった時、プレートみたいなお皿より、少し深さのあるグラタン皿みたいな形のお皿がオススメ。スプーンに対して、食器が壁になるように。
うちはスプーンとの相性もあって、スプーン変えたらできるようになったよ。



あと、味覚に関する言葉の話題も面白かったです。
『辛い』とか『苦い』って、実際に体験してみないと分からないですもんね。うちは何でも『すっぱい』って言います。(>_<)


好き嫌い、お兄ちゃんお姉ちゃんがいる家庭では、保育園の前の朝の食事など、みんなでワイワイ、個人的にも聞けて、スッキリでした。

いろ悩んでも、
その子に合った方法を探して、
いろいろ工夫すればいいんだなぁ
って思いました。

≪感想≫

栄養士さんに聞ける機会なんてなかなかないからありがたかった。食育が中心だったけど、後から振り返ると躾の部分にも通づるところがあったなって思った。

今日のお話し会、話が尽きなかったね。
私も「やっぱりみんな色々あって、悩んでるの自分だけじゃないんだなー」って改めて分かって気持ちが楽になりました。
栄養士さんのプロのお話しが聞けたのもよかった。何でも丁寧に答えてくれて、質問しやすい雰囲気にしてくれた。

次回のお話会は7月24日(月)です。
お楽しみに〜!!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

イチenn

Author:イチenn
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR